明太とり天

イオン @cook_40093052
大分名物のとり天に明太子を挟んでみました☆ごはんのおかずにもおつまみにも◎
このレシピの生い立ち
どちらも九州名物のとり天と明太子を組み合わせてごはんに合うおかずを考えてみました。明太子に塩分があるのでタレなどつけなくてもかぼすの搾り汁でおいしくいただけます♪
明太とり天
大分名物のとり天に明太子を挟んでみました☆ごはんのおかずにもおつまみにも◎
このレシピの生い立ち
どちらも九州名物のとり天と明太子を組み合わせてごはんに合うおかずを考えてみました。明太子に塩分があるのでタレなどつけなくてもかぼすの搾り汁でおいしくいただけます♪
作り方
- 1
今回のおすすめ食材は、明太子です。
- 2
明太子は薄皮を取り除き、ほぐしておく。
- 3
鶏むね肉は薄くそぎ切りにし、【A】を揉み込んで下味をつける。そのまま10分ほどおく。
- 4
<3>の余分な水分をペーパータオルで拭き取り、2枚1組にして<2>を等分に挟む。手で押さえてはがれないようにする。
- 5
【B】を混ぜ合わせて衣を作る。
- 6
揚げ油を180℃に熱し、<4>に<5>を絡めて揚げる。ときどき裏返し、カラッと揚がったら取り出す。
- 7
半分に切って器に盛り、せん切りキャベツ、半分に切ったかぼすを添える。
コツ・ポイント
鶏むね肉をそぎ切りにする時はできるだけ包丁を斜めに入れて断面積が大きくなるようにしましょう。明太子が出てこないように鶏肉で挟んだら手でしっかり押さえます。衣には片栗粉も入るのでサックリ仕上がります。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21071748