スープも美味しい♡ピリ辛痛風鍋

及川真愛弥
及川真愛弥 @cook_40296879

スープも美味しく頂ける少しピリ辛味の痛風鍋です。
味付けにだし醤油と合わせ味噌を入れています。あん肝を入れて頂いても♡

このレシピの生い立ち
ピリ辛味が好きなので、いつでも手に入る市販のキムチ(トップバリューさんの白菜キムチ。)を入れて作りました。
だし醤油だけでは味が少しぼやけるので合わせ味噌を加えて作りました。

スープも美味しい♡ピリ辛痛風鍋

スープも美味しく頂ける少しピリ辛味の痛風鍋です。
味付けにだし醤油と合わせ味噌を入れています。あん肝を入れて頂いても♡

このレシピの生い立ち
ピリ辛味が好きなので、いつでも手に入る市販のキムチ(トップバリューさんの白菜キムチ。)を入れて作りました。
だし醤油だけでは味が少しぼやけるので合わせ味噌を加えて作りました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 2000cc
  2. 昆布 約10cm×2枚
  3. だし醤油 100cc
  4. 合わせ味噌 大さじ3
  5. 白菜キムチ(市販品) 1パック(300g)
  6. 生たらこ(新鮮なもの) 約300g〜お好みで
  7. タラ白子(新鮮なもの) 約300g〜お好みで
  8. 生牡蠣(加熱用の新鮮なもの) 約300g〜お好みで
  9. ※生牡蠣を洗う材料※
  10. 薄力粉 約大さじ2
  11. 約大さじ2〜3
  12. ※その他※
  13. えのき 2パック〜
  14. ニラ 2束〜

作り方

  1. 1

    白菜キムチはトップバリューさんのキムチが安価で美味しいのでオススメです。(キムチから出た汁も使います。)

  2. 2

    鍋に水と昆布を入れてふやかしておく。

  3. 3

    えのきの石づきをキッチンバサミでカットし、食べやすい量の小房に分ける。

  4. 4

    ニラは根元部分を少し切り落とし、5cmぐらいの長さに切る。

  5. 5

    生牡蠣を流水でサッと洗う。
    ボウルに生牡蠣、薄力粉、水を入れる。

  6. 6

    ボウルに生牡蠣、薄力粉、水を入れ、指先で優しく洗う。(薄力粉と水の量は目安です。)

  7. 7

    しばらくすると牡蠣の汚れが出てくるので、流水で洗う。

  8. 8

    何度か水を換え、水がきれいになったらザルにあげて水気をきっておく。

  9. 9

    別の鍋に湯をたっぷり沸かす。(生たらこ、タラの白子、生牡蠣の臭みを取る為の下茹で用に使います。)

  10. 10

    湯が沸いたら少し火を弱め、生たらこは約1分程茹でる。(茹でる時間は目安です。)

  11. 11

    生たらこを冷水に取って冷まし、水気をきっておく。

  12. 12

    タラの白子は30秒程茹でる。(茹でる時間は目安です。)

  13. 13

    生たらこと同じように冷水に取って冷まし、水気をきっておく。

  14. 14

    生牡蠣は20〜30秒程茹でる。(茹でる時間は目安です。)

  15. 15

    生牡蠣を冷水に取って冷まし、水気をきっておく。

  16. 16

    たらこをキッチンバサミで1/2腹に切り分ける。

  17. 17

    タラの白子はキッチンバサミで食べやすいサイズに切る。

  18. 18

    たらこ、タラの白子、牡蠣の下準備ができました。(たらこ、タラの白子、牡蠣は、まだ中まで火は通っていません。)

  19. 19

    昆布が入った鍋を強火にかける。(昆布は取り出さずこのまま一緒に煮て下さい。やわらかく煮た昆布も美味しく頂けます。)

  20. 20

    沸騰したらタラの白子、生たらこ、牡蠣を入れる。

  21. 21

    沸騰したら少し火を弱め、10分程煮る。(中までしっかり火を通すつもりで。)
    アクが出たら、その都度丁寧に取り除く。

  22. 22

    だし醤油はこちらの商品を使用しました。(お使いのめんつゆで代用して作って下さい。その際、多少味の違いが出てしまいます。)

  23. 23

    えのき、ニラ、白菜キムチを加える。(私はニラにしっかり火を通したいので早めに入れますが、お好みで後で加えて頂いても。)

  24. 24

    煮立ったらだし醤油、合わせ味噌を加える。

  25. 25

    白菜キムチに火が通ったらできあがり。(煮込み加減はお好みでどうぞ。)

  26. 26

    スープが美味しいので、スープも一緒に召し上がってみて下さい。

コツ・ポイント

生たらこ、タラの白子、生牡蠣は新鮮なものを使用して下さい。
少し手間が掛かりますが、生たらこ、タラの白子、生牡蠣を下茹でして臭みを取って下さい。
手に入ればあん肝を加えても。
お好みの野菜を入れて作って下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
及川真愛弥
及川真愛弥 @cook_40296879
に公開

似たレシピ