我が家年末恒例の餅つき

poko2mama
poko2mama @cook_40380113
奈良県奈良市

餅つき大好き、豚汁も大好き。年末は餅つきと豚汁でにぎやかな我が家です。友達もどんどん来てワイワイしてます。

このレシピの生い立ち
20年以上前にいただいた石臼と杵。それ以来12月30日は、我が家恒例年末餅つきです。20人近く集まって餅つきして、つきたての餅と豚汁食べてワイワイしてます。

我が家年末恒例の餅つき

餅つき大好き、豚汁も大好き。年末は餅つきと豚汁でにぎやかな我が家です。友達もどんどん来てワイワイしてます。

このレシピの生い立ち
20年以上前にいただいた石臼と杵。それ以来12月30日は、我が家恒例年末餅つきです。20人近く集まって餅つきして、つきたての餅と豚汁食べてワイワイしてます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

15〜20人分
  1. 餅米(2升×4回) 8升
  2. 干しエビ 3袋
  3. 青のり 3袋
  4. 大根 5cm
  5. きな粉 半袋
  6. 醤油 適宜
  7. 納豆 3パック
  8. あんこ(1キロ) 2袋
  9. 味付け海苔 適宜
  10. 砂糖(きな粉用) 約大1
  11. 塩(きな粉用) 小さじ約1/2
  12. 片栗粉(300g)餅取り用 3袋

作り方

  1. 1

    餅米は、前の晩から洗って水につけます。水は、餅米の倍量、餅米が水を吸った時にも水から顔を出さないように。

  2. 2

    餅米は、8時間以上吸水させて朝一度ザルにあげます。

  3. 3

    ザルにあげた餅米をそっと蒸し器には移します。ふんわりと餅米の間に湯気が通るように。真ん中凹ませて。決してトントンしない。

  4. 4

    強火で湯気の上がった蒸し器に乗せます。35分くらいで上から湯気があがってきます。

  5. 5

    蓋を開けて、5.6粒つまんで指先でネリネリして餅になったら、餅米の蒸しあがり。

  6. 6

    石臼は、綺麗に洗って、お湯を張って置く。ずっと温めておく。餅つきの間温めておく(大事です)

  7. 7

    石臼のお湯出して、蒸した餅米をあけて、最初は捏ねる。ギュウギュウと押し合い。

  8. 8

    餅米をつきます。我が家は、白、白、赤(エビ)、緑(青のり)と4回.8升つきます。

  9. 9

    丸餅は、親指と人差し指できゅっと絞って丸くなったら、捻って引っ張って、後はまるめる。あんこも引っ張ってかぶせてまるめる。

  10. 10

    ねこもエビと青のりで作ります。

  11. 11

    あんこもち、エビ、のり、ねこ。ねこは、その日のうちに切ります。

  12. 12

    もちろんお鏡餅も作りました。

  13. 13

    お昼休憩には、手水にとった餅で、絡み餅作って食べます。大根、納豆、きな粉、醤油海苔巻き。
    豚汁と一緒に食べます。、

  14. 14

    カラダ温まる豚汁。
    豚汁レシピID:21167984

  15. 15

    ありがとうございます^_^「我が家年末恒例の餅つき」が「年末」人気検索でトップ10入りしました。

  16. 16

コツ・ポイント

餅米は、8時間以上吸水。水は、餅米の倍。一度ザルにあげます。そっと蒸し器に入れたら絶対トントンしない。トントンすると餅米の粒の間の湯気の通り道が無くなって上手く蒸しあがりません。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
poko2mama
poko2mama @cook_40380113
に公開
奈良県奈良市
料理も裁縫も編み物も大好き❤ 6人家族の料理を毎日作ってました。今は2人分、でも作りすぎちゃう^_^高齢者が食べやすい料理も考えてます。麹もいろいろ作ってるよ。Instagramもやってますよ〜(o^^o)#高齢者の料理#麹
もっと読む

似たレシピ