作り方
- 1
【調味料】
①ニンニク微塵・生姜チューブ・醤油 ・甜麺醤・豆板醤・紹興酒(各大2)
②中華スープ 300ml - 2
茄子を3ヵ所ピーラーで落として、
- 3
乱切りして塩まぶしてアクと水分抜いておきます。
- 4
白ネギ青ネギも細かく切ります。
- 5
豚ミンチ下茹でしてラード落としてパラパラにしてたので、冷凍庫にあった牛脂で炒めました。
- 6
甜麺醤・豆板醤を大匙2~3、ニンニク2片みじん切りと、同量の生姜チューブを入れます。
- 7
しっかり炒めて香り出して肉味噌完成。
- 8
そうこうしてる内に、ナス結構アク出ましたね。
水で塩気流してから軽く絞って、 - 9
100g程水分抜けてました。
- 10
フライパンに移し、油大匙2ほど加えて絡めたら、火をつけて焦げ色つくまで炒めます。
- 11
茄子を炒めてる間に、肉味噌にスープを入れて煮ます。
- 12
紹興酒・醤油を各大匙2入れ、
- 13
味見て砂糖大匙1追加。
- 14
そこへ炒めた茄子を放り込み、
- 15
ネギもバサっ
- 16
火を止め水溶き片栗粉を好みのとろみまで入れます。
(片栗粉切らしてたのでコーンスターチ)
最後にお好みで酢を入れ、 - 17
完成☆
- 18
沢山作ったら冷凍保存♪
- 19
《余談①》
下茹でしてラード落とした後の挽肉分量だったので、かなり肉多めです。(ナス倍くらい入れても全然OK) - 20
挽肉は脂まみれのピンクではなくて結構赤みのあるやつだったのですが。。
とりあえず下茹でして脂落としつつパラパラにします。 - 21
(結構アクも出ますね。。)
- 22
下茹でしたら260gが190g程に!
大手スーパーよりも赤い挽肉だったのに、3割もラードとは意外。。。 - 23
《余談②》
余った茄子は酢水につけて変色抑えてから天日干ししましたよ。 - 24
大量の茄子をコンパクトに長期保存できます。
(お菓子などの乾燥剤は捨てずに利用しましょう) - 25
《余談③》
シチリアーナも茄子消費に抜群ですよ☆
【アッラ・ノルマ(シチリアーナ)】
レシピID:21242100
コツ・ポイント
中華は油たっぷりが美味しいけど、かなりオイルカットしてみました。
今年の夏は葉物高かったので、安いナスを大量消費。
似たレシピ
その他のレシピ