金のいぶき発芽玄米とダイシモチのご飯

reiko1783
reiko1783 @cook_40065857

金のいぶきを発芽させたものにダイイシモチを混ぜて炊きました。自分好みの水加減の記録。(バーミキュラライスポットミニ使用)
このレシピの生い立ち
 米の銘柄毎に水加減を調整して炊いています。 
 私には金のいぶきは他の玄米よりも水を0.1倍ほど多めにした方が美味しく感じます。
 柔らかめの玄米にダイイシモチのプチプチがいいアクセントになり、おかずがなくてもこれだけで美味しい♪

金のいぶき発芽玄米とダイシモチのご飯

金のいぶきを発芽させたものにダイイシモチを混ぜて炊きました。自分好みの水加減の記録。(バーミキュラライスポットミニ使用)
このレシピの生い立ち
 米の銘柄毎に水加減を調整して炊いています。 
 私には金のいぶきは他の玄米よりも水を0.1倍ほど多めにした方が美味しく感じます。
 柔らかめの玄米にダイイシモチのプチプチがいいアクセントになり、おかずがなくてもこれだけで美味しい♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

炊きあがり800g弱
  1. 玄米(金のいぶき) 250g
  2. もち麦(ダイイシモチ 60g

作り方

  1. 1

    金のいぶきを軽く洗い、水に浸して発芽させます。

  2. 2

    1日に2~3回水を変えながら発芽を待ちます。夏は1日、寒い時期は温水を使っても3~4日かかります。

  3. 3

    玄米+水=650gになるように計量して炊飯器(ライスポット)に入れます。

  4. 4

    ダイイシモチを軽く濯いで、もち麦+水=204gになるように計量し、ライスポットにいれて発芽玄米と軽く混ぜ合わせます。

  5. 5

    玄米ふつう2.0合で炊きます。

  6. 6

    ロカボ中は、10等分(1個80g弱)して朝昼に1個ずつ、食事の最後に食べています。普通に食べる場合は、約6食分です。

  7. 7

    朝食(おにぎり)

  8. 8

    昼食(お弁当)
    白木のわっぱ弁当箱だと、冷めてもモチモチ♪

コツ・ポイント

水加減は、体積よりも米と合わせた重量で測った方が安定した炊きあがりになります。
金のいぶき:重量*2.6
ダイイシモチ:重量*3.4

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
reiko1783
reiko1783 @cook_40065857
に公開
美味しい紅茶を入れることと、パン・お菓子づくりが大好きです!優雅に美味しくいただくためのテーブルセッティングも研究中。
もっと読む

似たレシピ