白菜と野菜の塩こうじ漬け プラントベース

ほとはと美穂菓子。
ほとはと美穂菓子。 @cook_40071982

仕込みだけのレシピとなります。2,3日、室温冷暗所発酵させて、味をのせていきます。
このレシピの生い立ち
白菜が余ってしまいがちだから。塩こうじ漬けは、ニラがあるとおいしいが、ニラの代わりに、ガーリックパウダーと長ねぎの白いところの加えてみた。

白菜と野菜の塩こうじ漬け プラントベース

仕込みだけのレシピとなります。2,3日、室温冷暗所発酵させて、味をのせていきます。
このレシピの生い立ち
白菜が余ってしまいがちだから。塩こうじ漬けは、ニラがあるとおいしいが、ニラの代わりに、ガーリックパウダーと長ねぎの白いところの加えてみた。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

10人分ほど
  1. 白菜 千切り 8分の1カット分
  2. 人参 千切り 2分の1ほど
  3. ピーマン 千切り 1個分
  4. 生姜 みじん切り 10g~15g
  5. 長ネギ 白いところ みじん切り 10cmぐらい
  6. 野菜総重量の13%の塩こうじ 今回は380gの野菜だったので、50g
  7. ガーリックパウダー 2振り

作り方

  1. 1

    熱菌消毒した瓶を蓋つきで用意しておく。また、新しいジッパロックLサイズぐらいで作ってもよい。

  2. 2

    アルコール消毒などした清潔の大きめのボウルに、すべての材料を混ぜ合わせる。

  3. 3

    和えたら、瓶詰に詰めて、2,3日 常温冷暗所にて、発酵させる。

  4. 4

    白菜はすぐに、水が上がってくるので、清潔なスプーンで漬け込み汁に野菜を押し込む。

  5. 5

    常に、野菜は、漬け込み汁に浸された状態で、2,3日様子を見て、味見をして、程よい酸味が乗ってきたら、食べごろ。完成。

  6. 6

    完成後は、冷蔵庫に保管の上、1週間以内にお召し上がりください。

コツ・ポイント

熱菌消毒した清潔な瓶に詰めることで、冷暗所で、2,3日発酵させるとおいしくなります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ほとはと美穂菓子。
に公開
ベジ料理 プラントベースを手軽に食生活に取り入れ、体に優しいライフスタイルを実験中。食べたいものを少量とやりたいことをして健康を維持することを目指している。ホリスティックな 自然からくるプラーナ 氣 を 大事にしている。
もっと読む

似たレシピ