作り方
- 1
タラの半身は腹骨、血合い骨を取り除き塩をして一晩塩漬けにしておきます!
- 2
タラのアラに塩をふり、水分を抜き、圧力鍋に水2リットルと共に、塩を洗い流したアラをいれ、30分ほど圧をかけて煮る
- 3
アラ熱をとる
- 4
温度がさがったら、ザルにキッチンペーパーをしいて、だしを濾してアラをとりだす!
と、前日にここまでやっておきます
- 5
塩鱈と肝は先に焼いておく…(笑)
- 6
米5合を研いで、水気を切り、3️⃣で取り出しただし汁を、標準の量よりほんの少し減らして出汁をはる!
- 7
生姜は千切り、油揚げは角切りにして、釜にいれる
- 8
椎茸も同じく角切りにして、釜にいれる!
- 9
大根も同じく角切りにして、、釜にいれる…(笑)
- 10
焼いた肝を刻んで釜にいれる
- 11
焼いた鱈を包丁で適当にカットして釜にいれ、調味料と輪切り唐辛子をいれる!
- 12
あとは、炊飯器で普通に炊飯!
お焦げできる機能の炊飯器ならなお良し
茶碗に盛ったら、白ごまかワケギふって完成です!
- 13
おべんとうにも…(笑)
だし汁にアラ戻して豆腐、椎茸、ネギ、めんつゆであら汁もできますよん!
コツ・ポイント
出汁とったら、アラはすぐに避けてあげると、生臭みがでません…(笑)
鱈は一晩塩して、寝かせてから焼いた方が美味しいです
大根の葉も刻んで入れたら色合いも、味ももっといいかも…(笑)
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21226275