ブルガリア的冷製クラムチャウダー-レシピのメイン写真

ブルガリア的冷製クラムチャウダー

スルホン酸ナトリウム
スルホン酸ナトリウム @cook_40246593

「発酵食品は最高」ヨーグルト仕立ての冷製クラムチャウダー。ヨーグルトはこう使うのがブルガリア「的」、だと思う。

このレシピの生い立ち
ヨーグルトをスープに使う、と、いうのはあまり流行ってない?ということで、上げてみた。

ブルガリア的冷製クラムチャウダー

「発酵食品は最高」ヨーグルト仕立ての冷製クラムチャウダー。ヨーグルトはこう使うのがブルガリア「的」、だと思う。

このレシピの生い立ち
ヨーグルトをスープに使う、と、いうのはあまり流行ってない?ということで、上げてみた。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人前
  1. アサリなど、殻付き 200g
  2. 茹で湯 200g
  3. ニンジン 大1
  4. ジャガイモ 大2
  5. 玉ねぎ 大1
  6. ベーコン 大1
  7. 炒め油 小1
  8. 小4分の1
  9. コショウ 小8分の1、耳かき3杯、0.6ml
  10. プレーン・ヨーグルト、「未開封のもの!」 200g
  11. セリパウダー 適量
  12. 道具類
  13. 2器
  14. ざる 1器

作り方

  1. 1

    ヨーグルト使いのクラムチャウダー。ブルガリアでは、こういう感じのヨーグルトの使い方をするらしい。ということで、…

  2. 2

    …たぶん、彼らはクラムチャウダーにはしていないだろうからブルガリア「風」ではないけれど、そういったやり方の、…

  3. 3

    …クラムチャウダー。なので、ブルガリア「的」。

  4. 4

    貝は(二枚貝なら?)何でもいいんじゃないかと思うが(クラムチャウダーはハマグリのチャウダー)、一応、…

  5. 5

    …アサリで説明する(個人的にはシジミの方が好き)。参考は

  6. 6

    「味の素株式会社/https://park.ajinomoto.co.jp/recipe/card/700987/」

  7. 7

    1.あさりは、3%の塩水にひたひたまでつけて、冷蔵庫で一晩砂抜きをする。

  8. 8

    2.ボウルに水を張ってアサリを入れ、両手でこすり合わせるようにして洗う。

  9. 9

    3.鍋にアサリを茹で湯を入れて点火。沸騰したらコトコトまで火を落として、貝の口を開かせる。たいてい一煮立ち位で開く。…

  10. 10

    …あまり頑固に開かないものを待っていてもダメ。ほどほどであきらめよう。

  11. 11

    4.この間、野菜の下ごしらえ。ニンジン、ジャガイモ、ベーコンを、すべて1cm角に切る。

  12. 12

    (補足:玉ねぎを忘れてた。おなじく1cm角に。記:230126)

  13. 13

    5.アサリの鍋は、口が開いたらすぐ火を止めていい。口が開いたら、アサリと煮汁をざるでこし分ける。こし分けたあさりは、…

  14. 14

    …身を殻から外し、煮汁と合わせる。

  15. 15

    6.別鍋に、炒め油を野菜・ベーコンを入れ、ざっと炒める。軽く表面が油を吸う程度でいい。

  16. 16

    7.野菜の鍋へ、アサリの煮汁を空け、塩・胡椒を入れて煮る。ニンジンが柔らかくなるまで。ちょっと時間がかかると思う。…

  17. 17

    …わたしはオーブンで30分程度、火を通す。

  18. 18

    8.ニンジンが柔らかくなったら火を止める。

  19. 19

    9.未開封のヨーグルトは、その状態でよくシェイクしてから封を開ける。すると、ホエーと固形分が混ざってクリーム状になる。…

  20. 20

    …この状態で用いる。一回シェイクしておけば、それ以降は、軽く拡販するだけでクリーム状は維持される。

  21. 21

    10.スープにヨーグルトを混ぜ入れて、冷蔵庫へ。

  22. 22

    11.よく冷えたスープを皿に盛り、パセリを散らしてサーブする。

  23. 23

    何のTV番組だったかは覚えていない。ある家族の、ブルガリア人のおっかさんが、ヨーグルトをシェイクシェイクして…

  24. 24

    …朝ごはんに出すところが放送されていた。おとっつぁんは日本人らしくジャムを入れて食べていたが、…

  25. 25

    …おっかさんは塩を入れていた。ちなみにちっちゃな娘さんは「なにもいれない(笑)」と、ちびながら…

  26. 26

    …気遣いのしのばれる答えをしていたが、今では私もこの食べ方。なにも入れないで食べている。と、いう、…

  27. 27

    …わたしのブルガリ的ヨーグルト体験。

  28. 28

    (記:8:32 2023/01/26)

コツ・ポイント

アサリの身を分けて、汁だけ鍋に戻す作り方もある。私のやり方は、貝の身のうまみをすべて絞り出すやり方。身を味わうより、スープを味わう方法。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
スルホン酸ナトリウム
に公開
世間ではようやくPFOS/PFASに注目が集まりだしたようで、よかった、よかった、と。私?名前がかぶっていること、今の今まで、忘れてました。ま、PNですから。で、科学的(効率的?)な料理を心がけてはおりますが、どうやら「ズボラ飯」への期待感の方がおありのようですな、皆さん。
もっと読む

似たレシピ