ほっこりあったか♡我が家のおでん

Tokoboキッチン
Tokoboキッチン @cook_40377308

おでんは市販のスープがなくても昆布とシンプルな調味料だけでおいしく作れます♡具をお好みでアレンジしてみてください。
このレシピの生い立ち
いろんな作り方をしてきましたが、ようやくこの味に落ち着きました。

ほっこりあったか♡我が家のおでん

おでんは市販のスープがなくても昆布とシンプルな調味料だけでおいしく作れます♡具をお好みでアレンジしてみてください。
このレシピの生い立ち
いろんな作り方をしてきましたが、ようやくこの味に落ち着きました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4.9Lの鍋いっぱい
  1. 8〜10カップ
  2. 早煮え昆布 1枚
  3. 大根 2/3本
  4. お好きな野菜(にんじんじゃがいも等) 適量
  5. こんにゃく 1袋(300〜500g)
  6. ゆで卵 8〜10個
  7. お好みのお肉豚肉牛すじなど) 300gくらい
  8. 練り物(ちくわ、さつま揚げ白はんぺん等) 適量
  9. ●砂糖 大さじ2
  10. ●酒 大さじ2
  11. ●みりん 大さじ2
  12. ●しょう油 100cc

作り方

  1. 1

    大きめの鍋に水8〜10カップと早煮え昆布を入れ、柔らかくなるまで10〜20分ほどおく。

  2. 2

    その間に大根の皮をむき、3cm幅くらいに切る。

  3. 3

    こんにゃくを適当な大きさに切り、2〜3分下茹でする。
    ゆで卵も作り、皮をむいておく。

  4. 4

    昆布を引き上げ、大根を入れて火にかけ、柔らかくなるまで15分ほど煮る。
    昆布は2×10cmの大きさに切り分けて結ぶ。

  5. 5

    大根に串がスーッと通るほど柔らかくなったら、ボウルに●の調味料を混ぜ合わせ、鍋に加える。

  6. 6

    こんにゃく、ゆで卵を鍋に投入。
    豚肉もほぐしながら加え、火を通す。

  7. 7

    練り物を食べやすい大きさに切り分ける。
    油で揚げてある練り物はザルにいれて熱湯を回しかけ、余計な油を落とす。

  8. 8

    練り物、結び昆布を加え、練り物の旨みが出るまで15〜20分ほど煮込み、完成。

  9. 9

    完成後は一度完全に冷ますと、味が良く染みて美味しいです。
    食べる直前にしっかり温めてください。

  10. 10

    後から練り物の旨みが出てくるので、調味料は少し少なめに入れて、後から調整しても良いかもしれません。

  11. 11

    今回使った練り物はコチラ→
    お好みのものを入れてください。
    餅巾着は上の方に入れた方がドロドロになりません。

コツ・ポイント

★野菜はにんじんを入れるなら大根と同時に、じゃがいもは練り物と同時に入れて下さい。
★お肉は我が家は子供が食べやすい豚バラ薄切りを入れますが、お好みのものをお使い下さい。かたまり肉や牛すじの場合は、下茹でしたり長く煮込んでください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
Tokoboキッチン
Tokoboキッチン @cook_40377308
に公開
[6人家族飯の覚書き]改め[Tokoboキッチン]。我が家は旦那と4人の子供たちの6人家族。子供たちは年齢差もあり、野菜嫌いの偏食&少食の子もいる中で、なるべく家族皆が食べやすいように、何より簡単においしくできるように作っています♪使っているまな板はTokobo Woodの【エンドグレインカッティングボード】です。Creema、BASEで販売中。
もっと読む

似たレシピ