すじこ→いくらへ 自分用(薄味)

popson @cook_40296397
すじこからいくらへするときの手順。色々調べたから忘れないように、記載した。
このレシピの生い立ち
来年つくるときに参考にするための覚え書です。
すじこ→いくらへ 自分用(薄味)
すじこからいくらへするときの手順。色々調べたから忘れないように、記載した。
このレシピの生い立ち
来年つくるときに参考にするための覚え書です。
作り方
- 1
Aの調味料を鍋にいれて一度沸騰させて、そのまま冷ましておく
- 2
アニサキスをやっつけるためにお湯60度で1分、70度だとすぐ。
- 3
温度計がないから1Lのお水を沸騰させて、500mlの20度(水道の水が大体このくらいの温度)をいれると73度くらい。
- 4
60度のお湯でいくらをつけながら、泡立て器でぐるぐる回す。
(意外といくらはつぶれない) - 5
筋をとりつつ1分たったらお湯を変える。いくらは白くなるけどあとでキレイな色に戻ってくる。
- 6
塩水を使う場合は水2Lに塩を大さじ2程度
次から使う水は40度のぬるま湯がいい - 7
ある程度筋がとれたら、底からやさしくかき混ぜて白い膜を浮かせ、上澄みと共に流す。
- 8
7を繰り返して白い膜などとりのぞく。お米を研ぐときの感じでお水を替えながら行う。
- 9
全てをきれいにはできないが、5,6回行ってくいく。
- 10
水揚げをして、いくらの水分をとる。
- 11
清潔な容器にうつして、Aをいくらの上に返してきましたよけて、冷蔵庫で味がしみこむまで放置2,3時間放置。
- 12
冷蔵庫なら一週間、冷凍庫ならけっこう持つらしい
コツ・ポイント
生すじこからいくらへのやりかた。
初めてやったから来年用におぼえがき
。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21297001