食べたら止まらない!タラの梨酢あんかけ

福島県
福島県 @fukushima

鱈(たら)がもっとも多く流通するのは秋から冬にかけてです。美味しい鱈をより美味しく!さっぱりあんかけでご賞味ください!
このレシピの生い立ち
このレシピは「ふくしまのうまいひと皿 オリジナルレシピ集」に掲載されております。

食べたら止まらない!タラの梨酢あんかけ

鱈(たら)がもっとも多く流通するのは秋から冬にかけてです。美味しい鱈をより美味しく!さっぱりあんかけでご賞味ください!
このレシピの生い立ち
このレシピは「ふくしまのうまいひと皿 オリジナルレシピ集」に掲載されております。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1~2人分
  1. タラ 2切れ
  2. 片栗粉 適量
  3. 白だし 50cc
  4. 砂糖 20g
  5. 梨酢 100cc
  6. セリ 1個
  7. レモン 1/4個
  8. リンゴ 1/4個
  9. ピーマン 1/2個
  10. タマネギ 半分
  11. 適量

作り方

  1. 1

    1.ボウルに白だし、砂糖、梨酢を加え、スプーンでかき混ぜる。

  2. 2

    2.玉ねぎをさいの目切りし、残った部分はみじん切りにし、小鍋に入れ炒める。

  3. 3

    3.ある程度したら1を加え、中火で火にかける。

  4. 4

    4.リンゴをイチョウ切りにし、塩水に浸しておく。

  5. 5

    5.鍋に水を入れ、パセリを茹でる。

  6. 6

    6.ピーマンの種をとり、さいの目に切る。

  7. 7

    7.皿、クッキングペーパーを準備し、フライパンに油を入れ、温める。

  8. 8

    8.6の水気をきり、フライパンに入れる(火が通ったらOK)。

  9. 9

    9.8を取り出したら、ボウルに片栗粉を入れ、タラを一口サイズの大きさに切り、もみ込む。

  10. 10

    10.5をざるに移し、水で冷やし、水気をきってからフライパンに入れる(焦がさない程度に)

  11. 11

    11.タラをフライパンに入れ、こんがりと焼き目が付く程度に焼く。

  12. 12

    12.3を温めて、11を入れる。

  13. 13

    13.4を取り出し、12に入れ、からめる。

  14. 14

    14.水溶き片栗粉を作り、13に加えながら温める。

  15. 15

    15.レモンを1/4に切る。

  16. 16

    16.皿にタラをのせ、タレとピーマンをかけ、パセリ、レモンをのせ、完成。

コツ・ポイント

果実酢を作っておくと色々使えて便利ですよ♪
白だしと梨酢のあっさり味で食べたら止まらなくなってしまいます!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
福島県
福島県 @fukushima
に公開
「はら食っち~な ふくしま」には、ふくしまの農林水産物を「はらくっち(方言でおなかいっぱい)」食べてほしいという思いを込めました。福島県には、豊かな気候風土だからできる、おいしい農林水産物がいっぱい。県農林水産部公式YouTubeチャンネルでは、県産農林水産物の様々な魅力を発信中!https://www.youtube.com/channel/UCqP88JOqCub5659DrEfz2sw
もっと読む

似たレシピ