国産強力粉でロールパン生地(HB使用)

す~りん
す~りん @cook_40172181

PanasonicホームベーカリーSD-SB1で作るロールパン生地です。国産強力粉に合わせた配合になっています。

このレシピの生い立ち
国産強力粉で8個分のレシピを自分の覚書用に。外国産の強力粉を使用したレシピはID21002694を参考にしてください。

国産強力粉でロールパン生地(HB使用)

PanasonicホームベーカリーSD-SB1で作るロールパン生地です。国産強力粉に合わせた配合になっています。

このレシピの生い立ち
国産強力粉で8個分のレシピを自分の覚書用に。外国産の強力粉を使用したレシピはID21002694を参考にしてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

8個分/10個分
  1. 国産強力粉 160g/200g
  2. 薄力粉(バイオレット) 40g/50g
  3. 無塩バター 32g/40g
  4. 砂糖(きび砂糖または上白糖) 24g/30g
  5. 3.2g/4g
  6. スキムミルク 8g/10g
  7. 溶き卵 24g/30g
  8. 水(冷水使用) 96g/120g
  9. ドライイースト(赤サフ) 3.2g/4g
  10. 溶き卵(ドリール用) 少量
  11. 好きな具材 適量

作り方

  1. 1

    ホームベーカリーの窯をデジタル量りに乗せ、無塩バター、強力粉、薄力粉、砂糖、塩、スキムミルクを計量しながら入れていく。

  2. 2

    ①の材料を全て入れたら、スプーンで軽く混ぜ、山の形にする。

  3. 3

    溶き卵を生地に入れる量を計量し、残りは茶漉しでこして冷蔵庫へ。
    卵に水を加えて120gになるように計量し窯に入れる※1

  4. 4

    ドライイーストをイースト入れにセットして、パン生地コースでスタート。

  5. 5

    終了ブザーが鳴ったら窯を取りだし、生地をコネ台に。
    生地をひとまとまりに丸め、ガス抜きする。

  6. 6

    スケッパーで8等分し、それぞれ丸めて、ラップをかけて15分休ませる。

  7. 7

    ロールパンや惣菜パンにするなどお好みの形に成形し、スチームオーブンで2次発酵35℃35〜40分。2倍になったら取り出す。

  8. 8

    オーブンを200℃で予熱する。
    残しておいた溶き卵に少量の水か牛乳を混ぜてハケで塗る。

  9. 9

    190℃で9分。惣菜パンは+2分。
    焼けたら、網に乗せて冷ます。

  10. 10

    食べる時はオーブンやトースター、グリルなどで温め直して下さい。
    温かいとさらに美味しいです。

  11. 11

    ※追記
    「室温25℃以上で冷水」の記載を消しました。ホームベーカリーは冬でも冷水で作った方がよさそうです。

  12. 12

    ※追記
    「香麦」で作る際は水分を5g減らす。粉によって水分量を調節してください。

  13. 13

    ※2021.4.13
    2次発酵の時間と焼成時間を修正しました。

  14. 14

    はるゆたかブレンドで作った生地でロールパンの成形をレシピ化しました。ID21765161

  15. 15

    ※2021.4.17
    10個分の材料も追記しました。
    ※1:10個分を作る際は卵と水で合わせて150g

  16. 16

    ※クックパッドブログにパン作りの記録をしています。

  17. 17

    ※黒ごま餡をレシピ化しました。ねじりあんぱん3個分のレシピです。
    ID 22039193

  18. 18

    ※20220.1.27追記:発酵温度修正。
    ※バイオレット→国産小麦粉「特宝笠」使用すると、より雑味がなく美味しかった

コツ・ポイント

我が家のオーブン(Panasonicビストロ)は火力が強いので、お使いのオーブンの火力に応じて温度や焼き時間を加減してください。
おすすめの国産強力粉ははるゆたかブレンド、キタノカオリブレンド、春よ恋ブレンドです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
す~りん
す~りん @cook_40172181
に公開
料理は得意じゃないけど作る工程が好き。片付けが嫌い。簡単に出来て美味しいものが食べたい。日々の子供のお弁当を「みんなのお弁当」に、ホームベーカリーを使ったパン作りをクックパッドブログに記録しています。レシピを見てくださりありがとうございます。つくれぽにイイねくださりありがとうございます。
もっと読む

似たレシピ