HBでロールパン生地作り(薄力粉入り)

PanasonicのホームベーカリーSD-SB1で柔らかいロールパンが出来ました。お惣菜パンにしても美味しいです。
このレシピの生い立ち
HBの取説レシピで作ってみたものの、食感も味も好みではなかったので、より柔らかく、甘みのある生地になるように薄力粉を入れたり、砂糖を増量したりして自分好みのパン生地作りを試行錯誤しています。オーブンはPanasonicのビストロ使用。
HBでロールパン生地作り(薄力粉入り)
PanasonicのホームベーカリーSD-SB1で柔らかいロールパンが出来ました。お惣菜パンにしても美味しいです。
このレシピの生い立ち
HBの取説レシピで作ってみたものの、食感も味も好みではなかったので、より柔らかく、甘みのある生地になるように薄力粉を入れたり、砂糖を増量したりして自分好みのパン生地作りを試行錯誤しています。オーブンはPanasonicのビストロ使用。
作り方
- 1
HBの窯に無塩バター、強力粉、薄力粉、砂糖、塩、スキムミルクを入れ、山型にし、周りに溶き卵と水を合わせ入れる。
- 2
イースト入れにドライイーストを入れ、蓋をする。
- 3
コース15(パン生地コース)を選択し、スタート。1時間かかる。
- 4
完了ブザーが鳴ったら取消しボタンを押し、窯を取り出す。
- 5
強力粉で打ち粉したまな板に生地を出し、スケッパーで2等分にし、それぞれ棒状に伸ばして5等分する。
- 6
一つずつ丸めて、ラップをかけて15分休ませる。※修正しました。
- 7
綿棒で平たくガス抜きしながらしずく型に伸ばし、幅広の方を手前にし、くるくる巻き、巻き終わりを閉じる。
- 8
天板にクッキングシートを敷き、形成したものを乗せ、オーブンで2次発酵。40℃40〜45分。1.5倍になればok
- 9
オーブンから天板ごと取り出し、オーブンを200〜220℃に予熱。予熱の間に溶き卵を水で薄めたものをハケで塗る。
- 10
200〜220℃で8分焼く。
網の上で冷ます。 - 11
冷めたらビニール袋に入れて保存。
15秒ほどチンして食べると美味しい。 - 12
※生地を丸く形成し、2次発酵後ハサミで切り込みを入れ、ピザチーズを乗せて焼くと、チーズパンに。
- 13
※感想※HBのレシピで作ったものより、ふんわり柔らかで、砂糖を増量して甘くなりました。チーズパンも塩気があって美味しい。
- 14
※今回ドリールは溶き卵を同量の水で薄めてしまったので外側も柔らかく仕上がりました。水で薄め無い方が好みかも。
- 15
※チーズパンはビニール袋に入れ冷蔵庫で保存して下さい。20秒ほどチンすると柔らかさが戻ります。
- 16
※追記※2020.7.28
同じ生地でコッペパン型やハムマヨコーンパンも作りました。 - 17
形成の仕方はYouTubeでパン作りをされている方の動画を見て真似していますが、ロールパンはとても難しいです。
- 18
※追記※2020.8.3
国産小麦粉で作ったら水分多すぎて形成しにくい生地に。打ち粉しながら何とか簡単な形成のものを。 - 19
炒ったくるみとクランベリーの粒ジャムを入れたもの、有塩バターを乗せ上白糖を振ったもの、ツナマヨ
- 20
※追記※2020.8.5
くるみパン12個でくるみ100g使用。キタノカオリブレンドとバイオレット。美味しかった。 - 21
※追記※2020.8.8
キタノカオリブレンドとバイオレット、水分10ml減らして成形しやすくなった。 - 22
丸型は茹で卵とマヨでタマゴサンドに。コッペパン型は焼きキャベツとウインナーでホットドックにしたら美味しかったです♪
- 23
※追記※2020.8.31
スーパーキング120gメゾンカイザー100gバイオレット30g無塩バターでリッチなパン生地 - 24
シュガーバター、三つ編み形成でメープルシロップがけ、丸型はジャムやチョコクリームつけても美味しいです。
- 25
※追記
ロールパン生地と名前を変更しました。コッペパン型にしてホットドックにするのもオススメです♪ - 26
※トップの写真を変更しました。
2020.10.15 室温が下がってきたので常温の水で仕込みました。焼成200℃8分 - 27
※焼成温度変更。我が家のビストロ火力が強く200℃8分がベスト。2020.10.18常温水120gが成形しやすい。
- 28
※打ち粉しない方が綺麗に焼き上がりました。生地の水分量控えめ、ベンチタイムに濡れ布巾をかけると生地が伸びやすかったです。
- 29
※2021.1.15
予熱200℃
焼成温度190℃9分
惣菜パンは+2分 - 30
※2021.4.13最近は国産粉はるゆたかブレンドで作る事が多くなりました。国産粉の場合はID21384539へ
コツ・ポイント
溶き卵1/2個分に水を加えて計量カップで170ml(160g)になるようにしてください。気温25℃以上の時は冷水を使用して下さい。レシピ本やいろんなサイトで調べたところ、小型のふわふわパンは高温で短めの焼き時間がいいそうです。
似たレシピ
-
-
-
-
-
国産強力粉でロールパン生地(HB使用) 国産強力粉でロールパン生地(HB使用)
PanasonicホームベーカリーSD-SB1で作るロールパン生地です。国産強力粉に合わせた配合になっています。 す~りん -
-
-
-
その他のレシピ