お正月!ひな祭り!ちらし寿司!

まゆね−ちゃん
まゆね−ちゃん @cook_40198244

それぞれの具の煮汁の濃さを変えるととっても美味しく出来上がります。手間に思えますがお鍋ひとつで案外簡単に出来ます♪
このレシピの生い立ち
お正月とお雛様には毎年作ります(^^)

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

4人分
  1. 煮汁① 出汁 2/3カップ
  2. 煮汁① 砂糖 小さじ2
  3. 煮汁① 薄口醤油  小さじ2
  4. 追加② 砂糖 小さじ1
  5. 追加② 醤油 小さじ1
  6. 追加③ 砂糖 小さじ1/2
  7. A 砂糖 大さじ1
  8. A 酢 大さじ2
  9. A 酒 大さじ2
  10. A 粗塩 少々
  11. B 酒 小さじ1
  12. B 粗塩 少々
  13. 人参 1/3本
  14. ゴボウ 90g
  15. 椎茸 15g
  16. 蓮根 1節
  17. 1個
  18. えび 10尾
  19. 3合
  20. すし酢 適量
  21. 絹さや 適量
  22. その他乗せたいも 好きなだけ

作り方

  1. 1

    米を固めに炊いてすし酢をまぜて冷ます。※米を炊いている間に混ぜる具を準備する。

  2. 2

    椎茸は薄切り、人参は3cmの細切りにする。ゴボウも皮を包丁の裏で擦って、人参と同様に切って、水に浸し、灰汁を抜く。

  3. 3

    小鍋に人参と煮汁①を入れて湧いたら、弱火にして、落とし蓋をし、7〜8分煮る。人参だけ網じゃくしなどで取り出し煮汁を残す。

  4. 4

    2の煮汁に追加②とゴボウを入れて、落とし蓋をし、途中で灰汁を取りながら、弱火で柔らかくなるまで13分ほど煮て、取り出す。

  5. 5

    3の煮汁に追加③と椎茸を入れて、落とし蓋をして、煮汁がなくなるまで弱火で5〜6分煮る。

  6. 6

    蓮根を薄切りにし、酢水に漬ける。Aを煮たて、蓮根が透き通るまで煮たらパッドで冷ます。

  7. 7

    卵を溶いて、Bを入れ、2回に分けて錦糸卵を作る。

  8. 8

    えびは殻つきのまま酒蒸しにして粗熱が取れたら殻をむく。絹さやはサッと茹でて半分くらいに切っておく。

  9. 9

    すし酢が準備出来たら3、4、5で煮た人参、ごぼう、椎茸をすし酢に混ぜ合わせる。

  10. 10

    9を器に盛り、蓮根や錦糸卵、えび、絹さや、好きな具を乗せて出来上がり!

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

まゆね−ちゃん
まゆね−ちゃん @cook_40198244
に公開

似たレシピ