豆腐とツナの和え物〜中華風味〜

フォレストヒル
フォレストヒル @ryo_foresthill

タンパク質が摂れる簡単な副菜です。
水切りした豆腐で食感も食べ応えがあり、ツナ缶を使用してお子様も食べやすい簡単レシピ。
このレシピの生い立ち
タンパク質も摂れる、調理も簡単な副菜を作ってみようと思いました。

豆腐とツナの和え物〜中華風味〜

タンパク質が摂れる簡単な副菜です。
水切りした豆腐で食感も食べ応えがあり、ツナ缶を使用してお子様も食べやすい簡単レシピ。
このレシピの生い立ち
タンパク質も摂れる、調理も簡単な副菜を作ってみようと思いました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 豆腐絹ごし 半丁
  2. ツナ缶 1缶(70g程度のもの)
  3. きゅうり(5mm程度の輪切りを半分にする) 1/2本
  4. 水(きゅうり湯通し用) 適量(200ml程度)
  5. 塩(きゅうり湯通し用) ひとつまみ
  6. タレの材料
  7. 鶏がらスープの素 小さじ1/3程度
  8. (鶏がらスープを入れて先に溶かしておく) 小さじ1/2
  9. 砂糖 ひとつまみ
  10. ひとつまみ
  11. ごま 小さじ2
  12. すりゴマ(白) 小さじ2〜3

作り方

  1. 1

    豆腐はキッチンペーパー2枚程度用意し、豆腐を包み重しをして30分〜1時間水切りをして2cm程度の正方形にカットする。

  2. 2

    ボウルにタレの材料を混ぜ合わせておく。

  3. 3

    鍋に水を入れ沸騰させ、塩を加えてきゅうりを入れ、20秒程度湯がき、ザルに上げて冷水で濯ぎ水気を切る。

  4. 4

    ツナ缶の油を切り、ボウルに豆腐、きゅうり、ツナ缶を入れ、2のタレを加えて和える。

コツ・ポイント

豆腐は水切りすると仕上がりが水っぽくならないので水切りするのがオススメです。
味が足りなければ塩を少々加えて味を整えてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
フォレストヒル
フォレストヒル @ryo_foresthill
に公開
2021〜2024 クックパッドアンバサダーとして活躍しておりましたまた、アンバサダー前身のレシピエールとしても活躍しておりました世界中の料理に興味があり、世界の料理をなるべく本来の風味を残しつつ、日本の材料でも作れるように工夫したレシピが多めです今、一番興味あるのは久々に訪れて魅了された台湾(客家)料理!*食物依存性運動誘発性アナフィラキシーと言う疾患発症の為、途中からグルテンフリーレシピも掲載。※時々、小麦を使用した菓子やパン類も掲載しますInstagram:https://www.instagram.com/ryo_foresthill_cooking
もっと読む

似たレシピ