ドクダミ茶をつくる

クックカミトシ
クックカミトシ @cook_40296350

毎年5月中旬になると庭にドクダミが白い小花を咲かせる。年々増えてきて、邪険に抜いて捨てていたが、今年はドクダミ茶をつくる
このレシピの生い立ち
NHK「らんまん」を観て感化され、植物を大切にしょうと思い、これまで抜いて捨てていたが、今年はドクダミ茶をつくることにした。

ドクダミ茶をつくる

毎年5月中旬になると庭にドクダミが白い小花を咲かせる。年々増えてきて、邪険に抜いて捨てていたが、今年はドクダミ茶をつくる
このレシピの生い立ち
NHK「らんまん」を観て感化され、植物を大切にしょうと思い、これまで抜いて捨てていたが、今年はドクダミ茶をつくることにした。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. ドクダミの葉と茎 1束
  2. (薬缶で沸かす) 800ml

作り方

  1. 1

    抜きやすい30㎝くらいに育ったもの。

  2. 2

    分量はこのくらい。

  3. 3

    軒下に吊るす。風通しがよいところで、陰干しにする。

  4. 4

    パリパリに乾燥させる。干して7日目くらい。

  5. 5

    茎と葉に分けてお茶パックに両方入れる。1パック2gくらい入れて5袋つくる。

  6. 6

    薬缶で湯を800ml沸かし、その中へお茶パックを入れて10分間煎じて出来上がり。

コツ・ポイント

花が咲く前の蕾の状態のものが効用が高いという。
干す前にほこりや汚れをとる。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
クックカミトシ
クックカミトシ @cook_40296350
に公開
美味しい料理をつくりたくてクックパッドを参考に料理をつくるようになった。50代後半に愛妻に先だったれ、会社も定年退職して、ゴルフや読書の日々のほかにもっと何か元気になる趣味をと料理に興味をもった。クックパッドのレシピを見ながら、今日は何を作ろうかと毎日食い意地強くしています。
もっと読む

似たレシピ