「大和ルージュ」のちまき
珍しいとうもろこしを使った優しい甘味のちまきです♪
このレシピの生い立ち
赤いスイートコーンの色を活かせるレシピを考えました。
作り方
- 1
「大和ルージュ」とうもろこし 日本初の赤いスイートコーン
鮮やかな色味を利用して、映えレシピがいろいろ作れちゃいます♬ - 2
【下準備】もち米は予め分量外の水に3時間以上浸しておき、その後ザルに上げて30分程度水切りをする。
- 3
「大和ルージュ」はレンジで軽めに加熱処理し(目安600w3分)、加熱後皮を剥き、実を離す。
- 4
ヒゲを取った皮とヒゲを水で洗い、ゴミや汚れを取る。
- 5
皮は乾燥しないようにラップで包む。1〜2枚ずつ大きさを見ながら組み合わせおくとご飯を包む時にラク。
- 6
ヒゲは水分を絞ってから細かく切る。
- 7
【作り方】ソーセージは縦4分割して4〜5ミリ幅で切る。(とうもろこしの粒サイズ)
- 8
さやいんげんもソーセージ、とうもろこしと大きさを揃えて切る。
- 9
大きめのフライパンにバターを溶かし、7のソーセージを軽く炒め、2のもち米を加え、米の表面に透明感が出るまで炒める。
- 10
混ぜた☆(常温)を注ぎ、6のヒゲも加えてザッと混ぜたら、強めの中火でスープを沸かす。
- 11
スープが沸騰したら少し火を弱め(中火)、さやいんげんを加えて時々混ぜながら水分がなくなるまで炊く。
- 12
この時、混ぜすぎると米が割れ全体に粘りが出過ぎて餅のようになるので注意。
- 13
「大和ルージュ」の実を加え、切るように全体に混ぜ(酢飯の時のように)、粗熱が取れるまで蓋をしておく。
- 14
味見をし、必要であれば塩コショウで調整。
- 15
5の皮を三角錐のように巻き、冷ました13をキュッと押し込むようにしながら詰める。
- 16
15をタコ糸で結び、湯気の上がる蒸し器で20〜25分蒸して出来上がり。
- 17
さやいんげんは色味なので青みの何か、グリーンピースや枝豆などに替えてもOKです。
- 18
大和ルージュの皮で包むレシピですが、2本分では皮が足りなくなります。
- 19
その場合はクッキングシートやアルミホイルで包んでも同様にお作りいただけます。
- 20
アルミホイルで包む場合は包んでから竹串で全体に数箇所、プスプスと刺して空気穴を開けてください。
コツ・ポイント
↓「大和ルージュ」とうもろこしの詳細や栽培方法はこちらをご覧ください↓
https://yamatonoen.co.jp/product/fruit-vegetable/corn/Y0321/
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
焦がしバター醤油☆焼きとうもろこしごはん 焦がしバター醤油☆焼きとうもろこしごはん
焦がしバター醤油で焼いたとうもろこしの炊き込みごはん。とうもろこしの甘味を楽しめるやさしい味です。#炊き込みごはん アイコ15 -
その他のレシピ