ツナスパゲティby草津市

草津市(滋賀県)
草津市(滋賀県) @cook_40147419

1皿で1日の1/3量の野菜がとれます。エネルギー:475kcal/人 食塩相当量:1.1g/人 食物繊維:5.7g/人
このレシピの生い立ち
にんじんはピーラーを使って薄く切っても良いでしょう。スパゲティは半分に折りゆでることで、茹であがりの硬さのばらつきが減ります。途中、水分がなくなるようなら、水を足してください。※滋賀県栄養士会考案レシピです。

ツナスパゲティby草津市

1皿で1日の1/3量の野菜がとれます。エネルギー:475kcal/人 食塩相当量:1.1g/人 食物繊維:5.7g/人
このレシピの生い立ち
にんじんはピーラーを使って薄く切っても良いでしょう。スパゲティは半分に折りゆでることで、茹であがりの硬さのばらつきが減ります。途中、水分がなくなるようなら、水を足してください。※滋賀県栄養士会考案レシピです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. スパゲティ 160g
  2. 玉ねぎ 1/2個(100g)
  3. にんじん 100g
  4. 水菜 100g
  5. ツナ缶(油漬け) 1缶(75g)
  6. サラダ油 大さじ1/2
  7. 薄口しょうゆ 大さじ1/2

作り方

  1. 1

    玉ねぎは薄切り、にんじんは細めの短冊切り、水菜は5cmの長さに切る。

  2. 2

    スライパンに油を熱し、玉ねぎを炒める。玉ねぎがしんなりしたら、ツナ缶(油ごと)、にんじんも加えて炒める。

  3. 3

    にんじんに油が回ったら、水を450ml入れ、強火にし、半分に折ったスパゲティを加え、蓋をする。

  4. 4

    煮立ったら、中火にして表示時間よりやや短めに煮る。(スパゲティのゆで時間-1分を目安とする。)

  5. 5

    スパゲティが茹であがったら、水菜をさっと混ぜ合わせ、薄口しょうゆを回しかける。

コツ・ポイント

ツナ缶の塩味、うま味を利用してフライパン1つで調理できます。油漬けのツナ缶を使った方がスパゲティが引っ付かず、美味しく仕上がります。オリーブオイルも合います。油漬けのツナ缶を使い慣れない場合は、お好みの植物油を多めに使うことをお勧めします。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
草津市(滋賀県)
に公開
草津市では、誰もが生きがいを持ち健やかで幸せに暮らせる「健幸都市」づくりを進めるうえで市民自らが健全な食生活を日々実践できるよう、草津市産農産物等を使ったレシピ紹介や、食育関係のイベント情報、関係機関の食育推進の取り組みなどを積極的に発信します。草津市のホームページ http://www.city.kusatsu.shiga.jp/
もっと読む

似たレシピ