干しあんずと杏シロップ

SoyokazeS
SoyokazeS @cook_40103398

思いっきり干しあんずを楽しみたくて自家製の干しあんずを作りました。

このレシピの生い立ち
あんずの季節に大好きな干しあんずを楽しみたくて作ってみました。

干しあんずと杏シロップ

思いっきり干しあんずを楽しみたくて自家製の干しあんずを作りました。

このレシピの生い立ち
あんずの季節に大好きな干しあんずを楽しみたくて作ってみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. あんず(種を取る前) 約2㎏
  2. 1ℓ
  3. グラニュー糖 約800g

作り方

  1. 1

    生あんずは洗ったらしっかり水気を拭き取る。

  2. 2

    あんずは凹みに沿って半分に切って、種を取り出す。

  3. 3

    あんず4に対して水2、グラニュー糖1.25の割合で鍋に水とグラニュー糖を入れて火にかける。

  4. 4

    グラニュー糖が溶けて沸騰したら火を止めて杏を入れる。この時あんずが浸る程度の量にして入り切らない分は後にまわす。

  5. 5

    冷めたらあんずを取り出しシロップを煮詰める。沸騰したら火を止めてもう一度あんずを浸す。これを3〜4回繰返す。

  6. 6

    最初に入らなかった分も同じように繰返す。

  7. 7

    あんずをかじってみて甘さが良ければ取り出して、今度はオーブンにかける。シロップは半量位まで煮詰める。

  8. 8

    オーブンにかける際は網の上に置いて100℃で60分、上下逆にして更に100℃で60分、これを5〜6回繰返す。

  9. 9

    触ってみて良ければ、最後に天気の良い日に天日干しをする。

  10. 10

    シロップは瓶を煮沸消毒して詰めて冷蔵庫で保存する。炭酸水に入れたりして楽しめます。

コツ・ポイント

天日干しは天気によって省いても良いです。
砂糖は好みによって杏4:水2:砂糖1でも良いです。グラニュー糖を使いましたが氷砂糖や上白糖でも良いと思います。
形が崩れた杏は小鍋で煮詰めてジャムにして楽しめます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
SoyokazeS
SoyokazeS @cook_40103398
に公開

このレシピの人気ランキング

似たレシピ