肉厚なゴーヤの白和え♡水っぽくないコツ有

♥黒チワワ♥ @cook_40418241
肉厚なゴーヤをもりもり楽しむ白和えです。水っぽくならないコツがあります。
ゴーヤ好きな人ぜひどーぞ。
このレシピの生い立ち
肉厚なゴーヤを楽しみたい!ということで厚切りにしてみました。
白和えは好きだけど、水っぽいのが苦手なので、
時間が経っても水っぽくなりにくい白和えを考えてみました。
肉厚なゴーヤの白和え♡水っぽくないコツ有
肉厚なゴーヤをもりもり楽しむ白和えです。水っぽくならないコツがあります。
ゴーヤ好きな人ぜひどーぞ。
このレシピの生い立ち
肉厚なゴーヤを楽しみたい!ということで厚切りにしてみました。
白和えは好きだけど、水っぽいのが苦手なので、
時間が経っても水っぽくなりにくい白和えを考えてみました。
作り方
- 1
ゴーヤは種とワタを取り除き、5mm〜7mm幅に切る
※7mmくらいの肉厚なほうが食感が残って美味しいです
- 2
小鍋にお湯を沸かし、ゴーヤと豆腐を入れて一緒に茹でる。
※ゴーヤと一緒に豆腐も茹でるのが最大のポイントです。
- 3
3分ほど茹でたらゴーヤと豆腐を一緒にザルにあげて、そのまま冷まします。
※食感を残すため茹ですぎないようにして下さい。
- 4
粗熱が取れたら、ゴーヤをキュッと絞り水気を切ります。
豆腐はキッチンペーパーに包んで10分ほど置いておきます。
- 5
ゴーヤに、顆粒かつおだしをふりかけて、揉み込みながら混ぜます。
- 6
★を合わせて練り混ぜ、
- 7
豆腐のペーパーを替えて、さらに上からギュッと絞り、しっかり水気を切ったら
- 8
6に、7の豆腐を入れて、なめらかになるまで混ぜ、
- 9
そこにゴーヤを入れて、ふんわり混ぜたら完成です
- 10
冷蔵庫で冷やして召し上がれ。
コツ・ポイント
豆腐をゴーヤと一緒に茹でることがポイントです。さらにペーパーでしっかり水切りしましょう。
水気を減らすために、味醂や白だしなどの液体調味料を使わないことも秘訣です。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21590992