手作り麦味噌(約3kg分量)

プリズムキッチン @cook_40275341
塩の分量計算式:
(茹であがりの大豆の重さ+生麹の重さ+足した煮汁の重さ)×お好みの塩分濃度(%)
このレシピの生い立ち
手作りしたお味噌は熟成が進むにつれて風味が変わり、その時々のおいしさを楽しめます♪
手作り麦味噌(約3kg分量)
塩の分量計算式:
(茹であがりの大豆の重さ+生麹の重さ+足した煮汁の重さ)×お好みの塩分濃度(%)
このレシピの生い立ち
手作りしたお味噌は熟成が進むにつれて風味が変わり、その時々のおいしさを楽しめます♪
作り方
- 1
*前日にする*
乾燥大豆を洗って3倍の水に浸けてもどす。 - 2
もどした大豆を柔らかく煮る。
煮汁は取っておく。 - 3
*大豆を煮ている間に*
①容器の消毒等、味噌を詰める下準備をする。 - 4
*大豆を煮ている間に*
②麹と塩を混ぜて塩切をする。
塩は少量残しておく。 - 5
大豆が柔らかく煮えたら粗熱を取り、大豆をつぶす。
- 6
4の塩切り麹と混ぜ合わせる。
- 7
味噌玉を作り、空気が入らないように容器に詰める。
- 8
表面をならし、残しておいた塩を薄くつけ全体に伸
ばす。 - 9
空気に触れないようにラップを密着させて、ラップの上に袋に入れた塩を置き、重しをする。
- 10
少し隙間を空けて軽く蓋をする。その上から虫などが入らないように新聞紙などで上部を覆い気温の変化の少ない場所に置いておく。
- 11
今回は夏仕込みで作ってみました。
7月末に仕込んで、室温下で2ヶ月ほど熟成させて完成!香り高い麦味噌が出来上がりました✨ - 12
夏野菜のお味噌汁美味しかったです♪
冬仕込みも同じ材料&手順でできます!熟成期間は半年ほどです✨寒仕込みもおススメ!
コツ・ポイント
今回はカビが生えないように塩分調整したものです。作り慣れてきたら、ご自身で減塩されていくと良いと思います^_^
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21591333