簡単!アレルギー対応ふわふわハンバーグ

tsuichan_kitchen
tsuichan_kitchen @cook_40128252

アレルギー対応!お箸できれる、肉汁たっぷりふわふわ柔らかハンバーグ!冷めても温め直してもふわふわでお弁当にもオススメ!
このレシピの生い立ち
アレルギー対応(小麦、卵、乳)を使わない美味しいハンバーグを作りたくて考えました。
グルテンフリーでも美味しいハンバーグ!

簡単!アレルギー対応ふわふわハンバーグ

アレルギー対応!お箸できれる、肉汁たっぷりふわふわ柔らかハンバーグ!冷めても温め直してもふわふわでお弁当にもオススメ!
このレシピの生い立ち
アレルギー対応(小麦、卵、乳)を使わない美味しいハンバーグを作りたくて考えました。
グルテンフリーでも美味しいハンバーグ!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

6個分
  1. 豆腐(絹)充填タイプ 150g
  2. 味噌(糀美人) 小さじ1/2
  3. レンコン 100g
  4. 豚ミンチ 約300g
  5. 塩(おのころ雫塩) ひとつまみ
  6. たまねぎ 約100g
  7. 無調整豆乳(マルサン) 大さじ2
  8. 米油(焼く用) 大さじ2
  9. ◎米酢(キッコー酢) 大さじ1
  10. ◎グラニュー糖(スズラン印) 山盛り大さじ1
  11. ◎濃口醤油(大徳醤油) 大さじ2
  12. ◎本みりん(福来純) 大さじ2
  13. 酒(まる) 100cc

作り方

  1. 1

    豆腐をキッチンペーパーで包み軽く水分をふき取る。豆腐の水気は必要なので水切りは不要。

  2. 2

    豆腐をボウルに入れて泡だて器で、滑らかになるまで混ぜる

  3. 3

    大豆臭を消すため、お好みで味噌を加えてよく混ぜる

  4. 4

    レンコンをボウルの上ですりおろします。少し繊維が残るくらいがオススメ。
    これを使っています。

  5. 5

    このすりおろし器だと水分が多く出てしまうので硬さが変わってしまいます。

  6. 6

    豚ミンチを③のボウルに入れミンチ肉に塩を振りかけ、白っぽくなるまでよく混ぜる

  7. 7

    みじん切りにした玉ねぎを加え、全体に馴染むまでよく混ぜる。

  8. 8

    硬さ調整に豆乳を少量ずつ加える。今回は大さじ2で良い硬さに。

  9. 9

    6等分にして丸め、バットに並べて冷蔵庫で30分以上、タネを寝かせる。これで、混ぜるときに溶けていた肉汁が再度固まります

  10. 10

    フライパンは26cm使用。

  11. 11

    冷たいフライパンに油を引きます。

  12. 12

    タネを成形し直す際、フライパンに入れた油を手に少しつけてすると表面がツルツルになり肉汁が出にくくなります。

  13. 13

    表面は必ずツルツルに!これが肉汁を出さないポイントです。
    タネの厚さは2cm弱位だと火通りがバッチリです。

  14. 14

    並べ終わったら、火をつけます。強火です。
    片面2分ずつ焼き両面に焼き色をつけます。

  15. 15

    両面焼き色が付いたら、お酒100ccを入れ蓋をして蒸し焼き。お酒の量が多く感じますが少なすぎると2分蒸し焼きができません

  16. 16

    お酒を入れるときは、危ないので一旦弱火にしてから入れると安全です。

  17. 17

    2分経ったら蓋を開け、もしお酒が残っていたら水気がある程度飛ぶまで強火で放置。但し、完全に水気がなくなると焦げるので注意

  18. 18

    中火にして◎を順番に入れてタレを絡めます。タレが少ない場合は倍量で作って下さい。みりんはアルコールなのでご注意を。

  19. 19

    完成。お酒は完全に飛ぶ前に調味料を加えました。その方がお砂糖が焦げるのを防げます。

  20. 20

    箸できれる柔らかさけど、ミンチは感じられます。

  21. 21

    肉汁たっぷり

  22. 22

    レンコンは残ったら、細かくカットしてタネに混ぜるとシャキシャキとした口当たりで美味しいですよ。

  23. 23

    材料の割合は、豆腐が豚ミンチの半量、れんこん・玉ねぎは1/3と覚えれば材料の量が変わっても大丈夫!

コツ・ポイント

豆腐は充填タイプがオススメ。水気きるのがラクです。
豆腐は必ず滑らかになるまで根気よく混ぜます。
ミンチを混ぜている間に肉汁が出てきているので、成形したら必ず冷蔵庫で一旦冷し、肉汁を閉じ込める。
フライパンは冷たい所からスタート。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
tsuichan_kitchen
tsuichan_kitchen @cook_40128252
に公開
母の味を繋ぐためと覚書です。Theお袋の味。家庭料理。2025.06.13糖尿病初期と診断。食事療法で治します。治せると先生に言われました。なので、今後は糖尿病、肝臓病の為の美味しい料理をご紹介します。
もっと読む

似たレシピ