アレルギー対応☆八丁味噌でハヤシライス

デミグラスソースを使わずに八丁味噌で濃厚ハヤシライスが簡単にできます♪米粉を使ってアレルギー対応にも。
このレシピの生い立ち
新聞で見つけた牛肉の味噌煮込みカレーの作り方をハシライスで応用しました。新聞では普通の味噌でしたが、別のところで八丁味噌は煮込むとコクが出ると聞き、八丁味噌で作ったらデミグラスソースで作ったようなハヤシライスができました!
アレルギー対応☆八丁味噌でハヤシライス
デミグラスソースを使わずに八丁味噌で濃厚ハヤシライスが簡単にできます♪米粉を使ってアレルギー対応にも。
このレシピの生い立ち
新聞で見つけた牛肉の味噌煮込みカレーの作り方をハシライスで応用しました。新聞では普通の味噌でしたが、別のところで八丁味噌は煮込むとコクが出ると聞き、八丁味噌で作ったらデミグラスソースで作ったようなハヤシライスができました!
作り方
- 1
しめじ、ブナピーは小房に分け、シイタケは細切り、エリンギはお好みの大きさに切る。玉ねぎは繊維に沿って薄切りにする。
- 2
セロリは葉と茎の部分に分け、茎は斜め5ミリ幅に切り、葉は適当な束に分ける。にんじんは短冊状に切る。
- 3
フライパンで塩コショウした豚肉を両面焼き付けいったん取り出す。
- 4
重ね煮の要領でキノコ類、セロリ、玉ねぎ、にんじんの順にフライパンに入れ、最後に3の肉をのせる。
- 5
4にすりおろしたにんにく、トマトピューレ、赤ワイン、お湯少々でゆるめた八丁味噌を加え、水をひたひたに入れ強火にかける。
- 6
煮立ったら火を弱め7~8分煮て、トマトケチャップ、ウスターソース、濃い口しょうゆ、薄口しょうゆ、甘酒を加え全体を混ぜる。
- 7
15~20分煮込んだら、仕上げの塩とこしょうで味を調え、水で溶いた米粉でとろみをつけたら出来上がり。
- 8
追記
八丁味噌のゆるめ方ですが、味噌にはちみつを小さじい1程度加えて混ぜても柔らかくなります。 - 9
ふっくらハンバーグと組み合わせて、デミ煮込みハンバーグにも♪3の工程でお肉の代わりにハンバーグを焼くだけ!
コツ・ポイント
八丁味噌はそのまま入れると塊のままなじまなくなるので、必ずゆるめてから加えてください。煮込むと酸味が抜け濃厚になります。米粉によってもとろみの付き方が違うので、米粉の量は加減してください。
似たレシピ
-
アレルギー対応レシピ!『ハヤシライス』 アレルギー対応レシピ!『ハヤシライス』
卵・乳製品・小麦を使わずに本格的な味に!じっくり炒めた玉ねぎと赤ワインでコクと旨みたっぷりのハヤシライスが簡単に! taruwitch -
-
-
-
-
その他のレシピ