アレルギー対応☆八丁味噌でハヤシライス

かんきっつぁん
かんきっつぁん @cook_40296521

デミグラスソースを使わずに八丁味噌で濃厚ハヤシライスが簡単にできます♪米粉を使ってアレルギー対応にも。
このレシピの生い立ち
新聞で見つけた牛肉の味噌煮込みカレーの作り方をハシライスで応用しました。新聞では普通の味噌でしたが、別のところで八丁味噌は煮込むとコクが出ると聞き、八丁味噌で作ったらデミグラスソースで作ったようなハヤシライスができました!

アレルギー対応☆八丁味噌でハヤシライス

デミグラスソースを使わずに八丁味噌で濃厚ハヤシライスが簡単にできます♪米粉を使ってアレルギー対応にも。
このレシピの生い立ち
新聞で見つけた牛肉の味噌煮込みカレーの作り方をハシライスで応用しました。新聞では普通の味噌でしたが、別のところで八丁味噌は煮込むとコクが出ると聞き、八丁味噌で作ったらデミグラスソースで作ったようなハヤシライスができました!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 豚肉or牛肉の薄切り肉 550グラム程度
  2. エリンギ 大2本
  3. しいたけ 4枚
  4. しめじ 200g
  5. ブナピー 100g
  6. たまねぎ 3/4個
  7. セロリ(葉も) 1本
  8. にんじん 小1本
  9. にんにく 1かけ
  10. 赤ワイン 大さじ2
  11. トマトピューレ 200g
  12. 八丁味噌 60g
  13. トマトケチャップ 大さじ3
  14. ウスターソース 大さじ1
  15. 濃口しょうゆ 小さじ1
  16. 薄口しょうゆ 小さじ1
  17. 塩(最後に加えるもの) こさじ1/2~1
  18. こしょう 適量
  19. 麹甘酒 大さじ1程度
  20. 米粉 大さじ3

作り方

  1. 1

    しめじ、ブナピーは小房に分け、シイタケは細切り、エリンギはお好みの大きさに切る。玉ねぎは繊維に沿って薄切りにする。

  2. 2

    セロリは葉と茎の部分に分け、茎は斜め5ミリ幅に切り、葉は適当な束に分ける。にんじんは短冊状に切る。

  3. 3

    フライパンで塩コショウした豚肉を両面焼き付けいったん取り出す。

  4. 4

    重ね煮の要領でキノコ類、セロリ、玉ねぎ、にんじんの順にフライパンに入れ、最後に3の肉をのせる。

  5. 5

    4にすりおろしたにんにく、トマトピューレ、赤ワイン、お湯少々でゆるめた八丁味噌を加え、水をひたひたに入れ強火にかける。

  6. 6

    煮立ったら火を弱め7~8分煮て、トマトケチャップ、ウスターソース、濃い口しょうゆ、薄口しょうゆ、甘酒を加え全体を混ぜる。

  7. 7

    15~20分煮込んだら、仕上げの塩とこしょうで味を調え、水で溶いた米粉でとろみをつけたら出来上がり。

  8. 8

    追記
    八丁味噌のゆるめ方ですが、味噌にはちみつを小さじい1程度加えて混ぜても柔らかくなります。

  9. 9

    ふっくらハンバーグと組み合わせて、デミ煮込みハンバーグにも♪3の工程でお肉の代わりにハンバーグを焼くだけ!

コツ・ポイント

八丁味噌はそのまま入れると塊のままなじまなくなるので、必ずゆるめてから加えてください。煮込むと酸味が抜け濃厚になります。米粉によってもとろみの付き方が違うので、米粉の量は加減してください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
かんきっつぁん
かんきっつぁん @cook_40296521
に公開
日々の料理のモットーは無理をしないこと。アレルギーだからって特別な食材を使ったり特別な作業をしたりすることなく、楽々なごはん・お弁当・時々おやつ、を卵乳麦などに重篤なアレルギーを持つの息子たちのために作ってます♪大人の分を別に作る余裕もないので、除去食でも誰が食べてもおいしい、シンプルなごはん作りを心掛けています☆
もっと読む

似たレシピ