宗八カレイのタラコ塩こうじあんかけ

鹿部さっちゃんクック
鹿部さっちゃんクック @cook_40296956

年中食べれる宗八カレイ、安価で揚げ物にすると、ひれも香ばしくて美味しい
このレシピの生い立ち
スケソー漁の最終水揚げで、姪の娘さんからスケソーだらとカレイを頂きました。大きなカレイは生干し、手のひらカレイが2匹あったのでから揚げにし、タラコも1匹分だけあったので作りました。思った以上に美味しかったので、又作ろうと思いました。

宗八カレイのタラコ塩こうじあんかけ

年中食べれる宗八カレイ、安価で揚げ物にすると、ひれも香ばしくて美味しい
このレシピの生い立ち
スケソー漁の最終水揚げで、姪の娘さんからスケソーだらとカレイを頂きました。大きなカレイは生干し、手のひらカレイが2匹あったのでから揚げにし、タラコも1匹分だけあったので作りました。思った以上に美味しかったので、又作ろうと思いました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 生宗八カレイ 2匹
  2. 椎茸 2個
  3. 玉子 白身 1個分
  4. 片栗粉 適量
  5. 塩胡椒 適量
  6. タラコあん
  7. 生タラコ(水子使用) 1匹分
  8. 150CC
  9. 塩こうじ 小さじ4
  10. 水溶き片栗粉(1:1) 小さじ三分の二
  11. セリ 生でも乾燥でも 適量

作り方

  1. 1

    カレイは捌いて、きれいに洗い裏表に切り込みを入れます。水切りし、軽く塩胡椒をします。

  2. 2

    タラコは洗い、縦半分に切ります。

  3. 3

    2を皮から外します。
    水子なので、簡単に外れます。

  4. 4

    鍋に水を入れ火にかけ、煮立ち後3のタラコを入れます。タラコが煮えたら弱火にし、塩こうじを入れ、水溶き片栗粉を入れます。

  5. 5

    1のカレイに玉子の白身をまぶし、片栗粉をつけます。

  6. 6

    サラダオイルで、5のカレイを揚げます。

  7. 7

    両面揚げ、油キリし、椎茸も素揚げします。

  8. 8

    7を器に盛り付け4のあんをかけ、乾燥パセリを振りかけたら出来上がりです。

コツ・ポイント

1のカレイはしっかり水切りして下さい(ペーパータオルで拭き取っても良いです)4のタラコを入れた時あくが出たら取り除いて下さい。塩加減はお好みで調整して下さい。カレイのから揚げは両面焼きあがると浮いてくるので目安にして下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
鹿部さっちゃんクック
に公開
クックパットの愛読者です。数年前からこのサイトで皆さんの料理を参考に献立してきました。本当に感謝して居ります。私の住んでいる地域は、北海道の道南地区です、七飯町の駒ケ岳が良く見えます。漁業の町で、海の恵みが豊富です。温泉もあり間欠泉は有名です。これからも若い皆さんと一緒に献立を学びながら、こちらからも発信して行きたいと思って居りますので、宜しくお願い致します。
もっと読む

似たレシピ