【認知症予防】イワシ缶を使ったトマト煮

守谷市公式キッチン @moriya_city
青魚には、良質なたんぱく質、認知症予防に効果が期待されるDHAやEPAが豊富に含まれます。
このレシピの生い立ち
作って!食べて!認知症予防!
「主食」「主菜」「副菜」を揃えて、いろいろな食材をバランスよく食べること。食事作りを楽に、美味しく楽しみましょう。
1人分:エネルギー355kcal たんぱく質18.6g 食塩相当量1.7g @健幸長寿課
【認知症予防】イワシ缶を使ったトマト煮
青魚には、良質なたんぱく質、認知症予防に効果が期待されるDHAやEPAが豊富に含まれます。
このレシピの生い立ち
作って!食べて!認知症予防!
「主食」「主菜」「副菜」を揃えて、いろいろな食材をバランスよく食べること。食事作りを楽に、美味しく楽しみましょう。
1人分:エネルギー355kcal たんぱく質18.6g 食塩相当量1.7g @健幸長寿課
作り方
- 1
たまねぎは薄切り、しめじは石づきを落としてほぐす、かぼちゃは1cm幅に切る。ホールトマト缶のトマトはざく切りにする。
- 2
フライパンに油を入れ、にんにくを加えて香りがでるくらいに炒める。たまねぎ、しめじ、かぼちゃを加えて炒める。
- 3
⒉にイワシ缶(汁ごと)、大豆水煮、トマト、酒、水を加えて煮込む。
- 4
煮立ったら、しょうゆ、塩を加えて味を整える。火を止める前に枝豆を加える。
似たレシピ
-
サバ缶のかんたんトマト煮 サバ缶のかんたんトマト煮
サバには血液をサラサラにするDHA・EPAという脂質が含まれています。トマトに含まれるリコピンは、抗酸化作用で血流を良くする働きがあります。リコピンは脂質と一緒にとると吸収率がアップするため、サバとトマトはおすすめの食べ合わせです。 須坂市公式キッチン「信州須坂の台所」 -
-
-
-
-
骨まで柔らか~☆いわしのトマト煮 骨まで柔らか~☆いわしのトマト煮
いわしはDHA、EPAが豊富★特にEPA 含有量は魚の中で1位!煮魚に飽きたら是非試して★骨まで食べれて骨粗鬆症予防にもわこもわこも
-
学校給食:切干大根のトマト煮 学校給食:切干大根のトマト煮
高津学校給食センターの令和6年11月の献立から、11日に提供された「切干大根のトマト煮」のレシピを紹介します。ひき肉とトマトを使った洋風の煮物で、ごはんにもよく合います。切干大根は食物繊維が豊富に含まれているので、便通をよくする効果が期待できますよ。 益田市 -
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21599306