【 青じそのきざみわさびだし漬け 〗

ピーさんの゚ー゚゚
ピーさんの゚ー゚゚ @kitchen_935432

青じその香り、白だしの旨味、きざみわさびの爽やかな辛みが美味しい漬け物です。ご飯に巻いてお召し上がり下さい。
このレシピの生い立ち
青じそが終わりそう‥収穫できるのもそんなにはないかなと思って、夏にはきざみわさびの爽やかな辛みがいいかなと思い付いて、だし醤油もいいけど、白だしで作ってみようと。作ってみたら、きざみわさびの爽やかな辛みもあって美味しかったのでレシピアップ。

【 青じそのきざみわさびだし漬け 〗

青じその香り、白だしの旨味、きざみわさびの爽やかな辛みが美味しい漬け物です。ご飯に巻いてお召し上がり下さい。
このレシピの生い立ち
青じそが終わりそう‥収穫できるのもそんなにはないかなと思って、夏にはきざみわさびの爽やかな辛みがいいかなと思い付いて、だし醤油もいいけど、白だしで作ってみようと。作ってみたら、きざみわさびの爽やかな辛みもあって美味しかったのでレシピアップ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 青じそ 13枚
  2. S&B 本生 きざみわさび 小さじ1
  3. タカラ「料理のための清酒」 大さじ1
  4. ミツカン プロが使う味 白だし 地鶏昆布 すり切り大さじ1(スプーンから盛り上がらない量)

作り方

  1. 1

    青じそを水で洗って水気を切って、布巾で拭く。耐熱容器に料理酒、白だしを入れて、レンジ500wで35秒チンする。

  2. 2

    容器にきざみわさびを入れて、【1】を入れて混ぜ合わせる。

  3. 3

    容器に【2】の漬け汁を小さじ1弱入れて、青じそを1枚入れて、漬け汁を小さじ1/2ぐらいを青じそにまんべんなくかける。

  4. 4

    また、青じそを1枚入れて、漬け汁を小さじ1/2ぐらいを入れて‥と繰り返しながら入れていく。

  5. 5

    容器にラップをかけて、冷蔵庫に入れて18時間から1日寝かせたら出来上がり♪
    途中で裏返すとよりいい感じに漬かると思います

コツ・ポイント

器の底がカーブしている分、漬け汁に浸からずに葉の先が黒くなっています。
底の部分が平らで、器に深さのあるもので大きさとしてはそこまで大きくない小さめの器がちょうどいいです。(ほぼ自分用メモ)

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ピーさんの゚ー゚゚
に公開
簡単に出来て美味しいものをと思ったり、急に思い付いて作ってみたり。テキトーに作ってる割には、材料や手順などはこれでないとこだわって買ったりして作っている。自称 妄想料理研究家 思い付いた料理を試さずにはいられない困った奴、ではある。
もっと読む

似たレシピ