栗の渋皮煮マロングラッセ

☆ちぃちぃー☆
☆ちぃちぃー☆ @cook_40426668

旬にしか味わえない栗マロングラッセ作りました。手間がかなりかかる。完成の達成感と美味しさには作って良かったと思える一品。
このレシピの生い立ち
去年作ったマロングラッセが美味しかったので今年も♪

栗の渋皮煮マロングラッセ

旬にしか味わえない栗マロングラッセ作りました。手間がかなりかかる。完成の達成感と美味しさには作って良かったと思える一品。
このレシピの生い立ち
去年作ったマロングラッセが美味しかったので今年も♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

500g
  1. 500g
  2. 重曹 小さじ1
  3. ☆三温糖(きび砂糖) 300g
  4. ラム 大さじ3
  5. ☆バニラオイル 少し多めの適当
  6. お水 ひたひた
  7. 茹でこぼすためのお湯たくさん

作り方

  1. 1

    栗は一晩かけて鬼皮を冷凍しておく。
    鬼皮を剥く直前に、鍋でお湯を沸かして、凍った栗を5分間つける。

  2. 2

    5分間つけたら、すぐに取り出して鬼皮を剥く。(注)渋皮の部分に傷をつけないこと。崩れの原因になります。

  3. 3

    お湯を沸かしたら、重曹を入れた鍋に渋皮付きの栗を入れ10分ふつふつと茹でる。その時にアクをすくっておく。ゆで汁を捨てる

  4. 4

    もう一つの鍋を重曹なしでお湯を沸かして、また、10分ふつふつ茹でる。それを2〜4回繰り返す。

  5. 5

    栗のアクが少なくなり、煮汁がワイン色になったら火を止めます

  6. 6

    煮汁の半分を捨てて、お水を半量鍋に入れます。大変な作業一つ一つ栗の渋皮と筋を竹串をつかってこぞげおとします

  7. 7

    黒い部分もあるので中身が出ないように慎重に木目調を出すように綺麗にお掃除します。

  8. 8

    鍋にヒタヒタにしたお水を入れ三温糖の半量とバニラオイルを入れ煮ます。その後半量を入れてコトコト落し蓋をして10分煮る。

  9. 9

    軽くとろみが少しあるといいのでもう少し煮詰め、ラム酒を加える。煮えたら冷めるまで放置すると味が中心まで行き渡ります。

  10. 10

    シロップにつけておくと味が馴染むので保存容器に入れます。冷凍も可能です。ぜひ作ってみてください。

コツ・ポイント

アクをしっかりと茹でこぼす事。渋皮と筋をとること。優しく扱う事。少し長めに砂糖と煮込んだら美味しく中心まで味が入ります。崩れた栗と、シロップは生クリームと栗や、バニラアイスと一緒に食べると最高のおやつになります。是非!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
☆ちぃちぃー☆
☆ちぃちぃー☆ @cook_40426668
に公開
パン作りお菓子作り料理作るのが好きです。
もっと読む

似たレシピ