簡単柴漬け

ミツバチのひざこぞう @cook_40373186
作り方は夏に作った梅干しの時にできた梅酢で漬け込むので、とても簡単^^
このレシピの生い立ち
秋茗荷がたくさん採れたので、柴漬けを作りました。
簡単柴漬け
作り方は夏に作った梅干しの時にできた梅酢で漬け込むので、とても簡単^^
このレシピの生い立ち
秋茗荷がたくさん採れたので、柴漬けを作りました。
作り方
- 1
茄子は、切ってから水につけてアクを抜きます。
- 2
その他の野菜を繊維にそって切っておきます。
- 3
茄子、きゅうり、ミョウガを2%程度の塩で下漬けします。
- 4
下漬けができた野菜を軽く絞り、梅酢に漬けます。
- 5
紫紫蘇が無いので青紫蘇を千切りにして野菜に足します。
- 6
土生姜をひとかけでも良いのですが、甘酢漬けがあったので、一掴みほど足しました。
- 7
甘みが足りない場合は、ハチミツをプラスします。
コツ・ポイント
甘さの調整にはハチミツ。
溶けやすくて便利です。
似たレシピ
-
-
-
簡単♪ 絶品!柴漬け☆梅酢再利用☆ 簡単♪ 絶品!柴漬け☆梅酢再利用☆
梅酢が余ったらこれ!梅干しを漬ける時期になれば市販品の梅酢も手に入ります。お弁当にも。日持ちするので常備菜や保存食にも。 atchamn -
梅酢利用 本柴漬け風しば漬けの作り方 梅酢利用 本柴漬け風しば漬けの作り方
梅干を作った時に出来る、梅酢を利用した本柴漬け風の生しば漬けです。乳酸菌発酵を利用した、夏を代表する味の漬物です。 四季たん -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21631594