ヨウサマの減塩鶏つくね鍋

ヨウサマの減塩食堂
ヨウサマの減塩食堂 @4030genen

つくね汁は、テレビ紹介されて密かなブームみたいです。直ぐに煮詰まり汁が足りなくなるので、足し水しながら調整して下さい。
このレシピの生い立ち
鶏三和さんのつくねは、しっかりした下味で
だしを取らなくても良い出汁が出ます。
1日1600カロリー塩分6g 1食 533カロリー塩分2gです。

ヨウサマの減塩鶏つくね鍋

つくね汁は、テレビ紹介されて密かなブームみたいです。直ぐに煮詰まり汁が足りなくなるので、足し水しながら調整して下さい。
このレシピの生い立ち
鶏三和さんのつくねは、しっかりした下味で
だしを取らなくても良い出汁が出ます。
1日1600カロリー塩分6g 1食 533カロリー塩分2gです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3人前
  1. 白菜 1/4
  2. エノキ茸 1/3
  3. 春雨(使い切り) 2パック(2g)
  4. ★味覇(ウェイパー) 大さじ1
  5. ★顆粒豚骨スープ 小さじ2
  6. ネギの輪切りパック 1パック

作り方

  1. 1

    白菜茎の部分と人参は、サラダ油を敷いて顆粒昆布だしを加えて、軽く炒めます。

  2. 2

    水を加えて、エノキ茸、椎茸、春雨、鶏つくねを煮る。

  3. 3

    調味料★で味付けする。白菜葉の部分を加えてしんなりさせる。

  4. 4

    仕上げにネギを入れる。

コツ・ポイント

味付けは味覇(ウェイパー)と顆粒豚骨スープで白湯の様に仕上げる。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ヨウサマの減塩食堂
に公開
以前は『ヨウサマクッキング』で料理を掲載。2019年7月から9月迄心不全で入院しました。ペースメーカーを体内に埋込み,に障害者に認定。食事、水分、塩分、体重制限が付き、凝ったレシピより薄味に、『出汁』をメインに病院食をイメージに掲載してます。
もっと読む

似たレシピ