ナン (カレーのおともに)

土星ちゃん
土星ちゃん @cook_40357241

家庭用、本格ナン生地のレシピです。
フライパンを使って焼きます。
このレシピの生い立ち
生地は冷凍保存できます。工程13のあと空気を抜いて丸めなおし、ラップでくるんで冷凍庫に。
食べる時は冷凍庫→冷蔵庫→室内(常温)の手順でゆっくり解凍すると柔らかくなるので、のばしやすくなります。
カレーの時はライスかナンで悩む様になります。

ナン (カレーのおともに)

家庭用、本格ナン生地のレシピです。
フライパンを使って焼きます。
このレシピの生い立ち
生地は冷凍保存できます。工程13のあと空気を抜いて丸めなおし、ラップでくるんで冷凍庫に。
食べる時は冷凍庫→冷蔵庫→室内(常温)の手順でゆっくり解凍すると柔らかくなるので、のばしやすくなります。
カレーの時はライスかナンで悩む様になります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4枚分
  1. 強力粉 500g
  2. ドライイースト 小さじ2(8g程)
  3. 砂糖 50g
  4. 小さじ1
  5. オリーブオイル 大さじ1
  6. 水(ぬるま湯)※40℃前後 300ml

作り方

  1. 1

    大きめのボールを用意し、強力粉を入れます。

  2. 2

    砂糖、ドライイースト、そして端に塩を入れます。
    ※ドライイーストは砂糖の近くに。

  3. 3

    ぬるま湯を加え、混ぜます。
    ※ドライイーストにかける様に入れましょう。

  4. 4

    全体を混ぜます。

  5. 5

    全体的にザックリ混ざったらオリーブオイルを入れ、生地になじむまでしっかりと混ぜます。

  6. 6

    オリーブオイルのベタベタ感が無くなったら台の上でなめらかになるまで捏ねます。
    台に生地を擦り付ける様に捏ねましょう。

  7. 7

    10分程度捏ね、生地がなめらかになったら丸めて、粉をふったボウルに入れます。

  8. 8

    水で濡らした手で生地に若干の水をパッパッとかけてから(霧吹き可)、ラップをして1時間ほど常温で放置します。

  9. 9

    お持ちのオーブンにパンの発酵設定(37℃や40℃等)があればそれでもOK。
    その場合は40分程でいいと思います。

  10. 10

    生地が2倍くらいになったら、指に粉(強力粉など)をつけて中央を押してみましょう。
    穴がそのまま残れば発酵成功です。

  11. 11

    生地を手で軽くつぶして空気を抜き、また一つにまとめます。

  12. 12

    打ち粉をした台の上で4等分にして、丸めます。

  13. 13

    ぬれ布巾をかけて常温で20分ほど放置すると、生地がまた膨らみます。

  14. 14

    生地をお持ちのフライパンの大きさにのばします。

  15. 15

    オリーブオイルなどの油をひいて熱したフライパンに入れて焼いていきます。

  16. 16

    適当な焦げ目が付いたら裏返し、両面を焼いていきます。

  17. 17

    焼きたての熱いうちにお召し上がり下さい。

コツ・ポイント

砂糖はイースト菌のエサ。塩はイースト菌にとっては敵に相当します。工程2で砂糖とドライイーストを近くに入れ、塩を遠くに入れたのはそのためです。
生地は生きています。生き物をいたわる気持ちを持って、愛情を込めて生地を作りましょう♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
土星ちゃん
土星ちゃん @cook_40357241
に公開
お料理大好き、モノづくり大好きな、自称「どせい人」です。土星から飛んできました。(たぶんウソです(^^))ちょっとおっちょこちょいな面もありますが、皆さん、仲良くしてください!
もっと読む

似たレシピ