ばあちゃんに憧れる手作り味噌

hummered @cook_40124695
大好きな田舎の祖母に憧れ、毎年お味噌を作るようになりました。
元々は市販の麹と大豆の水煮で作っていましたが、美味しいから1年中使えるようにたくさん作りたい!でも麹も大豆も高いので、麹から作り、大豆も煮るところからスタートするように。毎年冬の楽しみです。
トップ画は2022年仕込みのお味噌。
ばあちゃんに憧れる手作り味噌
大好きな田舎の祖母に憧れ、毎年お味噌を作るようになりました。
元々は市販の麹と大豆の水煮で作っていましたが、美味しいから1年中使えるようにたくさん作りたい!でも麹も大豆も高いので、麹から作り、大豆も煮るところからスタートするように。毎年冬の楽しみです。
トップ画は2022年仕込みのお味噌。
作り方
- 1
麹を作るor買う
→フープロにかけて細かくする - 2
大豆を指で潰せるくらいの軟らかさまで煮る
- 3
麹と塩を合わせて塩切りする
- 4
人肌まで冷めた大豆を茹で汁とフープロにかけ、できるだけ滑らかにする
- 5
麹と大豆を混ぜ合わせ硬さを調節し、空気が入らないように保存容器に詰める
※コツ参照 - 6
表面に分量外の塩をまぶし重しを乗せ、直射日光の当たらない場所で1年間置いておく
- 7
※コツの硬さを参考にした場合、容器にビニール袋を敷いて味噌を入れ、空気を抜いて口を縛ることで⑥⑧を省けます!
- 8
梅雨明けに確認し、表面にカビがあれば取り除き、再度塩と重しをする
- 9
美味しいお味噌の出来上がり♡
- 10
2023年11月仕込み
2024年11月完成
米麹0.8kg 大麦麹1kg
カビもほぼ生えず!
コツ・ポイント
よく「耳たぶくらいの硬さ」とレシピに書いてありますが、祖母は大豆の茹で汁を多めに使いかなり柔らかくしてます。
それにより「空気を抜くために叩きつける」手間が無くなり、容器をトントンとするだけで空気が抜けるし味噌汁の味噌溶きも楽とのこと。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21638293