さつまいもの「パイナップル煮」

とっくりさん
とっくりさん @cook_40428713

おいしてくビックリ!「さつまいものパイナップル煮」は母からの直伝!とはいっても調味料は缶詰のシロップだけなのヨ♡
このレシピの生い立ち
子供のころに母が作ってくれていたこの「さつまいものパイナップル煮」が大好きで、自分も作るようになりました。簡単でおいしくて、子供たちも大好きです。お弁当のもう一品として、これが入っていると喜んでいました。

さつまいもの「パイナップル煮」

おいしてくビックリ!「さつまいものパイナップル煮」は母からの直伝!とはいっても調味料は缶詰のシロップだけなのヨ♡
このレシピの生い立ち
子供のころに母が作ってくれていたこの「さつまいものパイナップル煮」が大好きで、自分も作るようになりました。簡単でおいしくて、子供たちも大好きです。お弁当のもう一品として、これが入っていると喜んでいました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. さつまいも(細身) 2本
  2. パイナップル缶 大1缶
  3. 適宜

作り方

  1. 1

    さつまいもはきれいに洗っておく
    ※皮ごと使用するので
    ※傷や汚れはとっておく

  2. 2

    パイナップル缶のシロップを取り出す
    ※パイナップル自体が出てこない用にふたをあける

  3. 3

    ①の端を落とし、一口大にカットする
    ※3㎝位

  4. 4

    ③を水にさらす
    ※カットしたら、そのつど水につけていく

  5. 5

    ④の水を切り、鍋に並べる
    ※ザルにあけて水を切る
    ※さつまいもは段の高さを同じにする

  6. 6

    ⑤に②のシロップを入れ、さらに水を入れる
    ※さつまいもが隠れるように水を入れる

  7. 7

    ⑥に落し蓋、ふたをして加熱する
    ※アルミホイルの真ん中に穴をあける
    ※中火で8分

  8. 8

    ⑦をそのままある程度冷ます

  9. 9

    ⑧のさつまいもをひっくり返して加熱する
    ※アルミホイルの落し蓋、ふたをする
    ※中火で5分

  10. 10

    ⑨をそのままある程度冷ます

  11. 11

    ⑩の水分がなくなるまで煮詰める
    ※アルミホイルの落し蓋、ふたをとる

  12. 12

    ◇パイナップル自体は使用しません
    ※直ぐに使用しない場合は、缶のふたを取り、ラップをして、ゴムをしておく(冷蔵保存)

コツ・ポイント

・細目のさつまいもを使用するとよい
・皮ごと使う事で煮崩れを防ぐ
・パイナップルの缶詰のシロップだけで味つける(他の調味料は使わない)
・さつまいもは鍋に一段で並ぶ量にするとよい(シロップだけの味つけにするため)
・缶詰によって甘さが異なる

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
とっくりさん
とっくりさん @cook_40428713
に公開
自分の体重管理が出来ない管理栄養士が作る。「いつもの素材で」「簡単」「美味しい」をモットーに、ほんの少しのポイントで栄養バランスがとれちゃう日常料理。また、外してはいけない基本は外さず、伝統料理を身近に感じて欲しくて現代版にアレンジ調理。さらに保存法にこだわることで作り手の負担を減らしながら手作り料理を食卓に並べる環境の作り方を掲載していきます。
もっと読む

似たレシピ