基本のチャーハン

クックS076PG☆
クックS076PG☆ @cook_40278667

時々練習がてらに作っています。ご家庭の火力でもきちんとポイントを押さえれば、お店に負けないチャーハンに仕上がりますよ。
このレシピの生い立ち
お店の味を再現するため、一時期毎日のようにチャーハンを作って食べていました。具材として卵とネギは必須ですが、あとはお好みで色々と工夫してもいいでしょう。例えば桜エビや高菜漬けなどを使うのもオススメです。

基本のチャーハン

時々練習がてらに作っています。ご家庭の火力でもきちんとポイントを押さえれば、お店に負けないチャーハンに仕上がりますよ。
このレシピの生い立ち
お店の味を再現するため、一時期毎日のようにチャーハンを作って食べていました。具材として卵とネギは必須ですが、あとはお好みで色々と工夫してもいいでしょう。例えば桜エビや高菜漬けなどを使うのもオススメです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2~3人分
  1. ご飯 2合
  2. 2個
  3. ラード 大さじ2
  4. 長ネギ 1/2本分
  5. 剥きエビ(小) 6~8個
  6. チャーシュー 50g
  7. 蒲鉾 50g
  8. 塩コショウ 適量
  9. 料理酒 大さじ1
  10. 青ネギ 飾り

作り方

  1. 1

    卵はお茶碗に割り入れて、事前に用意しておく。※かき混ぜない。

  2. 2

    長ネギは幅1mm弱に細かく輪切りし、チャーシューと蒲鉾は5mm大くらいの角切りにする。

  3. 3

    ご飯は熱々のものを用意する。冷や飯の場合は、レンジ等で再び温めておく。

  4. 4

    中華鍋を火力全開で熱し、煙が上がってきたらラードを入れる。

  5. 5

    テフロンの場合は空焚きができないので、火にかけたらすぐラードを入れる。

  6. 6

    ラードが溶けたら卵を加え、黄身を軽くつぶしたらすかさずご飯を投入して混ぜ合わせる。

  7. 7

    鍋を揺すりながらご飯を炒め、全体的に油が回ってきたら、剥きエビやチャーシュー、蒲鉾を加えてさらに炒める。

  8. 8

    具材に火がとおったらネギも加え、塩コショウで味を整える。味が決まったら、鍋肌から料理酒を回し入れて軽く一混ぜする

  9. 9

    お皿にチャーハンを盛り、お好みで刻んだ青ネギを上に散らす。

コツ・ポイント

コツとしてはまず脂をケチらないことですね。思った量の倍くらい使っても良いと思います。あとご飯は必ず温めたものを使ってください。冷や飯をそのまま使うとダマになりやすい上、パラパラというかボソボソになっちゃいます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
クックS076PG☆
クックS076PG☆ @cook_40278667
に公開
福祉関係で働いています。仕事柄、色んな土地を転々とすることが多く、その土地毎の食の違いなんかを活かせたらいいなと思っております。
もっと読む

似たレシピ