活ズワイガニの刺身の手順
活ズワイガニの刺身の手順です。
このレシピの生い立ち
ズワイガニが安く売ってたので処理してみました。刺身は格別です。
作り方
- 1
お湯を沸かします。
- 2
シンクにまな板と氷水
- 3
ズワイガニの脚の付け根をハサミで切ります。
- 4
写真の3点にハサミで切れ目を入れます。関節の内側2点と外側1点
- 5
お湯が沸騰したらズワイガニを5秒浸します。
- 6
まな板に移して水をかけます。軽くでいいです
- 7
切れ目を入れた箇所を折ります。
- 8
引くときれいに身が抜けます。
- 9
氷水に5-10分浸します。しゃぶしゃぶすれば花も咲きますよ。
氷多めキンキンがポイント - 10
水を切ってしょうゆ、わさびで味わいます。
- 11
先っぽの脚も折れば綺麗に抜けます。抜けなければ吸ってください。
- 12
コツ・ポイント
シンクまわりで効率よく処理しましょう。氷水は氷多めに
似たレシピ
-
-
-
贅沢!活毛かに(生きた蟹)刺身の造り方! 贅沢!活毛かに(生きた蟹)刺身の造り方!
最近では活かにも手に入れられます!茹でる、蒸すだけじゃもったいない。せっかくならお刺身も造ってみましょう。 東光納沙布調理隊 -
-
-
メイタガレイの活造りby浜のかあちゃん メイタガレイの活造りby浜のかあちゃん
浜のかあちゃん直伝!!メイタガレイの活造り(刺身)!新鮮なメイタガレイの独特の香りと甘みは刺身が最も堪能できます♪ 明石浦漁業協同組合 -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21677348