
合宿用?:肉野菜炒め十人前
10人前程度。ま、だいぶ水っぽいけどね。
このレシピの生い立ち
作り置きでやっているのが、こんな感じ。
作り方
- 1
1.切り物など。トンコマは、冷凍ものなら解凍しておく。
- 2
青菜は、食品成文表を見て、ビタミンA効力が100gあたり1000IUのものを選ぶようにする。
- 3
たらいに水を張って、そこに漬けるようにして洗う。
- 4
洗ったら、しっぽを落として、元の方の茎々した部分は3cm幅に切りボウルへ取る。
- 5
残りの葉の部分は2cm幅程度に切って、これは別のボウルへ取る。
- 6
キャベツは、4分の1ずつに切ったら芯を切り落とす。
- 7
芯に近い部分は2㎜程度のスライス。茎のボウルに一緒にしてよい。
- 8
その他の部分は、縦々横々に2cm角にざく切りにして、別のボウルへ取る。
- 9
玉ねぎは、ざっと洗ったら、「皮をむかずに」4分の1玉ずつに切ってから、
- 10
根っこと先っぽの茶色い部分を切り落として「から」皮をむく。
- 11
これは「三食ごはん」の、たぶんチャ・スンウォンではなくエリックがヤっていた方法、だと思うが、うろ覚え。
- 12
皮を剥いたら5mm幅くらいに櫛切りにする。
- 13
「三食ごはん」ではなぜかみな玉ねぎは横にスライスしていたが、日本で中華を食べると大抵縦にスライスしている。
- 14
ここでもそちらに準じた。
- 15
ニンジンは、縦に板状に切ってから、小口をスライスして短冊切りにする。
- 16
ただ、にんじんは結構「固い」。なので、私は最近は、板状に切るとき、少し中心軸から15度ほど角度をつけて切っている。
- 17
この方が切りやすい。
- 18
ただし、短冊を切り出すときにまな板に置くと、「板」が、斜方六面体的な、
- 19
つまり潰した「マッチ箱」(いまどきは見ないが)みたいなかんじになる。
- 20
これをそのまま切っていくと、片側が浮いているので切りずらくなる。
- 21
なので、切り終わりがまな板に密着する方向に置く必要がある。ま、やってみれば、誰でもわかるけどね。
- 22
ニンジンの短冊は、レンチンする。根菜のレンチンは、この量だと、「茹でる」設定は
- 23
500Wで10分程度になるが、3~5分でいい。どうせ後でいためるので。ただ、少し火を通しておくと固いのができなくていい。
- 24
2.炒めの開始。鍋に、炒め油をひく、だけでなく、鍋の側面に油を塗り伸ばしておく。こうすると後で洗いものが楽。
- 25
底面に、最初に、ホールのスパイスと豆板醤を入れておく。先にこれらに火を通させたいから一番下に入れる。
- 26
その上に肉を入れ、その上に、玉ねぎ、ニンジン、おろしにんにくとショウガ、その他のスパイス類を入れる。
- 27
さらにその上に、茎ものの方の青菜とキャベツを入れる。
- 28
3,この状態で点火する。できるだけ強火。
- 29
じゅまじゅわ言って、湯気が出てくるのを、頑張って待つ。手を出したくなるけれど。
- 30
上から見ていてもわからないが、「間で」底の肉に火が通り始めたら、木べらでそこをこそげ摂るようにしながら返す。
- 31
これが大変。ただ、無理をしない程度でいい。あまりイジるとかえって、肉が汚くバラバラになってしまう。
- 32
4.肉に5割程度火が通ったら、「私は」ここでキャベツの葉を入れる。私は品品のキャベツが好きなので。
- 33
5.8割程度火が通ったら残りの野菜をすべて投入する。味付けもここでする。混ぜるのが結構手間がかかって
- 34
時間をとってしまうので。
- 35
6.肉に火が通ったら、水分が染み出ているかどうか確認する。出ているなら、片栗粉で固める。
- 36
具材を鍋肌に寄せて中央を開ける。するとそこに水気が染み出てくる。
- 37
ここへ、水溶き片栗粉を手でよくかきまぜた上で投入し、素早く撹拌する。
- 38
撹拌したら具材をざっと和えて火を止め、完成。
- 39
かき混ぜるのに~李の力がいるので、片手にミトンをして鍋をつかんで、木べらで書きまぜる。
- 40
原で支えるようにしてやるというやり方を私はしているが、すすめられるのだろうか?
- 41
木べらは50cmのを使っているが、長すぎ。30cmがいい。
- 42
(記:11:29 2024/04/04)
- 43
暫く別の味付けで作っているので、味付けは自信がない。半量から試してみてほしい。(記:10:57 2024/04/08)
- 44
- 45
- 46
コツ・ポイント
味付けをせずに、水をカレールーを加えてカレーにする手もある。分量はルーの説明書参照のこと。参考まで、加える水の量はたぶん、500mlくらいだとおもう。
似たレシピ
-
-
-
-
-
いつもの肉野菜炒めが劇的に美味しくなる。 いつもの肉野菜炒めが劇的に美味しくなる。
簡単にプロの味!しかも調理時間5分!中華のプロが考案する。いつものおうち野菜炒めが3ランク上のおいしさです!シンプル最高 ちゃらりんこクック -
その他のレシピ