自由自在ほうれん草のお浸し~無限ポパイ~

ペル太郎
ペル太郎 @cook_40281165

ほうれん草を下茹でするのは手前がかかる…そこで、1度に2束茹でて、そのまま食べても良し、冷凍もできる万能お浸しを考案
このレシピの生い立ち
ホウレン草って今の時期(2月~3月)が1番甘くって美味しいんですよね。根っこが赤いほど甘くって葉が柔らかくって、しかも旬だから、安い。そんなホウレン草見かけたら買わずにはいられない。お味噌汁、オムレツ、グラタン、お弁当の彩り、無限ポパイ❣️

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

2束分
  1. ほうれん草 2束
  2. 湯 (お湯が沸いたら塩、サラダ油少々いれる) 鍋8割ほど
  3. 醤油 小さじ1

作り方

  1. 1

    深フライパンにお湯を沸かし、塩とサラダ油少々いれる

  2. 2

    根っこの部分に土が多くついているので、ポキポキ分解するイメージで水の中で振り洗いする

  3. 3

    向きは同じに揃える。沸騰したら鍋に浸かる位のほうれん草を投入。入れすぎると時間がかかるうえ、やわやわになるので注意!

  4. 4

    トングで押さえつけるようにして、全体がしんなりしたら、ザルに取り出す。湯は捨てず、繰り返し茹でていく

  5. 5

    あく抜きのため、2回程水をかえながら冷ます。ザット水気を切ったら、まな板の上に揃えておく

  6. 6

    根っこの部分を切り落とす(実は根っこの部分が1番甘くって美味しいんです、土が取りきれていたら食べてみてね)2㎝幅にカット

  7. 7

    ザルに入れて醤油を回しかける

  8. 8

    クッキングペーパーを2枚被せ、手の甲で押さえつけるようにして水気をきる

  9. 9

    水を切り過ぎると栄養も抜けてしまうので写真が丁度いい感じ。3日で使いきる量はタッパー、残りは平らにしてラップして冷凍保存

コツ・ポイント

根っこは丁寧に洗う、適量を数回に分けて茹でる、茹で加減の目安は全体がしんなりすればOK!あく抜きは2回、2㎝幅が食べやすい、醤油を回しかけて手の甲ででキュッキュッと水を押し出す、絞り過ぎは栄養素が流出、平らにして冷凍すればポキポキ折れて便利

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

ペル太郎
ペル太郎 @cook_40281165
に公開
写真の猫、ペル太郎は1歳6ヶ月で難病と闘いこの世を去ってしまいました。食べる事と空を見上げる事が大好きだった男の子。一緒に過ごす時間はとても短かかったけど唯一無二の存在。今は天国でみんなを癒してくれていると思います。私はパン、料理、スクールのインストラクターの経験があるのでその経験を活かし、休日に簡単で美味しい料理が作れないか探求し、平日は介護施設で調理の仕事に携わり日々勉強しています
もっと読む

似たレシピ