子供の日のミニ生春巻き(ピーナッツだれ)

シダ楽々クッキング
シダ楽々クッキング @cook_40299872

中身を好みの食材に変えるだけで、大人も子供も楽しめるミニ生春巻き。甘いピーナツだれでバクバク食べちゃおう。
このレシピの生い立ち
パーティーの時に大量に作る生春巻き、レタスと春雨以外は、中身は色々。中身を考えながら、子供と一緒に作っても楽しい。

子供の日のミニ生春巻き(ピーナッツだれ)

中身を好みの食材に変えるだけで、大人も子供も楽しめるミニ生春巻き。甘いピーナツだれでバクバク食べちゃおう。
このレシピの生い立ち
パーティーの時に大量に作る生春巻き、レタスと春雨以外は、中身は色々。中身を考えながら、子供と一緒に作っても楽しい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

10個
  1. ミニライスペーパー 10枚
  2. 春雨 60g
  3. 茹でえび(スモークサーモン、塩レモンなど、お好みで) 10尾
  4. 薄切り豚肉 適量
  5. レタス(4~5枚) 100g
  6. ピーナッツだれ:ピーナツバター(無糖) 大さじ3
  7. 砂糖(ハチミツなど、好みで調節) 大さじ1
  8. めんつゆ 大さじ2
  9. お湯  大さじ2

作り方

  1. 1

    材料を用意する。エビ、豚肉、スモークサーモン、などの具は、お子さんの好きなもので。

  2. 2

    エビ、豚肉を沸騰したお湯を通して、茹でておく。エビは寿司用に茹でてあるものを使っても良いし、豚肉はなくても良い。

  3. 3

    春雨はお湯でもどし、よく水を切っておく。レタスは千切りにしておく。

  4. 4

    皿に水を入れ、ライスペーパーをその水にさっと通し、まな板のうえに置いておく。

  5. 5

    ライスペーパーが柔らかくなったタイミングで、エビ、春雨、レタス、豚肉の順に具を乗せ、きつめに包んでいく。

  6. 6

    ライスペーパーは、ちょっと硬めで巻き始めると破れない。エビやサーモンは一番下にして、巻き始めると、巻き上がりが綺麗。

  7. 7

    ピーナツバター(無糖)、砂糖やハチミツ(量は好みで調節)めんつゆを混ぜて、ピーナツだれを作る。

コツ・ポイント

生春巻きの皮は、皿に入れた水につけすぎないこと。つけすぎると柔らかくなりすぎて、まくときに破れます。水にサラッと通したら、まな板の上に置いて、柔らかくなるのを待とう。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
シダ楽々クッキング
に公開
ボストン郊外の森暮らし。ニューイングランドの滝巡りが趣味。最近読んだ「FIBER FUELED」と言う本に感化されて、食物繊維豊富な料理や自然食品、発酵食品を使った料理を実践中。簡単に楽々作れるレシピを共有したいです。
もっと読む

似たレシピ