こどもの日に☆ハッピー生春巻き鯉のぼり

elly.hanaさん監修レシピ☆ライスペーパーといえばエビ・アボカドを巻くのが定番。GWの食卓に鯉のぼりサラダロール♪
このレシピの生い立ち
一度は作っていただきたい基本のエビとアボカドの生春巻きです♪
他にも、elly.hanaさん監修レシピ▼
https://www.kenmin.co.jp/recipe/r_product_ricepaper.html
こどもの日に☆ハッピー生春巻き鯉のぼり
elly.hanaさん監修レシピ☆ライスペーパーといえばエビ・アボカドを巻くのが定番。GWの食卓に鯉のぼりサラダロール♪
このレシピの生い立ち
一度は作っていただきたい基本のエビとアボカドの生春巻きです♪
他にも、elly.hanaさん監修レシピ▼
https://www.kenmin.co.jp/recipe/r_product_ricepaper.html
作り方
- 1
今回使用する商品は「ケンミン小さな四角いライスペーパー」です♪
- 2
ビーフンは沸騰したお湯で4分茹でて、もどしておく(水でしめてザルにあげる)。
- 3
具材を用意します。
→こまかい説明は次に。 - 4
ボイルしたえびは2枚にスライスし、背ワタが残っていたら取り除く。
- 5
アボカドは2〜3㎜にスライスし、色止めのためレモン汁に浸す。
- 6
スライスチーズと海苔で目玉を作る。(直径の目安:写真のものはチーズ1.㎝、海苔は1.3㎝)
- 7
中に入れる具材(ビーフン、キャベツ、人参、大根)を取り混ぜて、合計20g計量する。
- 8
えびとアボカド3枚ずつを交互に重ねておく。(ここで、牛乳パック使用。)
- 9
ライスペーパー を水で浸すか霧吹きをする。
- 10
ライスペーパーをボードに置いたら、具材をのせていく。左のエビから順番に1個ずつ、具材をひっくり返して配置していく。
- 11
※牛乳パックを使用すると、パタンとひっくり返して、重ねて全部置くこともできます。
- 12
具材の下に葉物を置く。
- 13
計量した20gの野菜を葉物の上にのせて巻き始める。
- 14
ライスペーパー の左右を折りたたみ、具材を包み込むように巻き始める。
- 15
手前から奥に向かってくるくる巻いていく。最後はライスペーパー を、しっかり貼り付けるようにして止める。
- 16
レタスでえらを。海苔とチーズの目を。それぞれ、マヨネーズで貼りつける。
- 17
残ったチーズをカットし、胸びれにする。
- 18
アスパラの竿を添えて盛りつけます。スイートチリソースをつけながら召し上がってください。
- 19
ローストビーフとシソでも美味しい!
レシピID : 20648785
コツ・ポイント
ライスペーパーは、水で濡らした後は手早く巻かないと柔らかくなりすぎて破けてしまうのでご注意を。中に包み込む具材は、たくさん詰め込みたいところですが、入れすぎないように。
似たレシピ
-
ハッピー生春巻き・えびアボカド鯉のぼり ハッピー生春巻き・えびアボカド鯉のぼり
ライスペーパーといえばエビ・アボカドを巻くのが定番。GWの食卓に鯉のぼりサラダロールはいかが?可愛く目玉をつけてね! ellyーhana -
-
ひな祭りに♪ハッピー生春巻き ひな祭りに♪ハッピー生春巻き
elly.hanaさん監修レシピ☆ちらし寿司とはまた違う、かわいいサラダロールはいかが?野菜を巻いておもてなしの一品に♪ ケンミン食品【公式】 -
人気レシピ入り!3種の簡単生春巻き 人気レシピ入り!3種の簡単生春巻き
えび・サーモン・豚肉3種の具材をそれぞれ巻いて。ベトナム現地で食べられるビーフンが入った基本のレシピです。前菜にぜひ♪ ケンミン食品【公式】 -
にゃま春巻き(ハッピー生春巻き) にゃま春巻き(ハッピー生春巻き)
にゃんこのお手々の形のハッピー生春巻き!題して『にゃま春巻き』を作ってみませんか。中に巻くものはお好きな具材で。 ellyーhana -
-
-
不器用さんでも簡単♥️エビアボカド生春巻 不器用さんでも簡単♥️エビアボカド生春巻
『生春巻』人気検索でなんと1位に♥️ありがとうございます!材料さえ切ればあとは巻くだけ~ぶきっちょサンでも簡単キレイ☆ まりっぺ123 -
-
節分に♪恵方巻き風 生春巻き寿司 節分に♪恵方巻き風 生春巻き寿司
elly.hanaさん監修レシピ☆ライスペーパーを使った、鮮やかで可愛い恵方巻きです♪中のお寿司の具はアレンジ下さいね! ケンミン食品【公式】
その他のレシピ