お餅で作る濃縮タイプの甘酒

みらさん
みらさん @cook_40219343

約600mlが出来上がる濃縮タイプの甘酒
お餅=もち米を使い、白米より甘味が強いのが特徴
米麹:お餅:水=1:0.8:2
このレシピの生い立ち
頂き物のもち米の甘酒が白米より甘味が強く、原材料がもち米のお餅を使えば近しくなるかと思いました!

お餅で作る濃縮タイプの甘酒

約600mlが出来上がる濃縮タイプの甘酒
お餅=もち米を使い、白米より甘味が強いのが特徴
米麹:お餅:水=1:0.8:2
このレシピの生い立ち
頂き物のもち米の甘酒が白米より甘味が強く、原材料がもち米のお餅を使えば近しくなるかと思いました!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. お餅 3個
  2. 乾燥米麹 200g
  3. お水 400cc

作り方

  1. 1

    お餅を3個用意
    外袋入りで、1つ約55g
    3個は約165g

  2. 2

    包丁で小さく切る

  3. 3

    小鍋にお水200mlと小さく切ったお餅を入れ、弱火でお餅を柔らかくする。8割混ざったら火を消し余熱で混ぜる。

  4. 4

    とろとろになったら、残りのお水200mlを数回に分け混ぜ入れ、全体の温度を下げる。人肌温度になったら米麹を入れ混ぜる。

  5. 5

    甘酒自動モードにセットして待機。
    (60℃、9時間)
    残り4.5時間の折り返し時間になったら、消毒済みの棒で軽く混ぜる。

  6. 6

    出来上がりは黄ばんでいる。
    >粒を残すならこのまま保存容器へ。
    >粒なしはブレンダーで撹拌。一瞬でリキッド状になる。

  7. 7

    ブレンダーをすると、どろどろした口当たり滑らかな仕上がり。濃縮タイプだからストレートで飲むにはやや濃い。

  8. 8

    消毒済みの保存容器に入れて、冷めたら冷凍庫で保存。冷凍するとシャーベット状になるので、スプーンで必要分すくえる。

  9. 9

    冬は牛乳や豆乳で割ってレンチンすると身体が温まります。
    夏はフルーツと一緒にスムージーにどうぞ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
みらさん
みらさん @cook_40219343
に公開

似たレシピ