【野菜ソムリエ】賀茂なすのスパイスカレー

京都府
京都府 @kyotopref

野菜ソムリエ考案レシピ。賀茂なすを使った、人気のスパイスカレー。カレー粉で作るのでとっても簡単です。

このレシピの生い立ち
賀茂なすは肉質が緻密で油を吸いにくく、形が崩れにくいのが特徴です。人気のスパイスカレーに賀茂なすをトッピングして京都らしさを出そうと考案しました。<+京野菜>いつもの食卓に京野菜を加えてはなやかに。野菜ソムリエ<鳥越よし子>考案レシピ。

【野菜ソムリエ】賀茂なすのスパイスカレー

野菜ソムリエ考案レシピ。賀茂なすを使った、人気のスパイスカレー。カレー粉で作るのでとっても簡単です。

このレシピの生い立ち
賀茂なすは肉質が緻密で油を吸いにくく、形が崩れにくいのが特徴です。人気のスパイスカレーに賀茂なすをトッピングして京都らしさを出そうと考案しました。<+京野菜>いつもの食卓に京野菜を加えてはなやかに。野菜ソムリエ<鳥越よし子>考案レシピ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 賀茂なす 1コ
  2. 万願寺とうがらし 2本
  3. ニンニク(みじん切り) 1片分
  4. 生姜(みじん切り) 小さじ1
  5. 玉ねぎ(みじん切り) 1コ分(約150g)
  6. トマト 1コ(約200g)
  7. カレー粉 大さじ1
  8. 適量
  9. サラダ油 適量
  10. ご飯 適量
  11. スライスアーモンド(ロースト済) 少々
  12. (A)
  13. 200ml
  14. ・ケチャップ 大さじ1
  15. ヨーグルト 大さじ2

作り方

  1. 1

    賀茂なすはヘタを切り、ところどころ皮をむきます。

  2. 2

    3㎝厚さに切り、大きい部分は6等分、小さい部分は4等分のイチョウ切りにします。

  3. 3

    万願寺とうがらしはヘタの先を切り、ところどころ包丁の先で突いて穴をあけます。

  4. 4

    賀茂なすと万願寺とうがらしにサラダ油をまぶしてアルミ箔にのせ、グリルで焼きます。<両面焼きグリル 約6分>

  5. 5

    フライパンにニンニクと生姜を入れ、サラダ油を加えて弱火にかけます。

  6. 6

    ニンニクの色が変われば玉ねぎを加えて塩をひとつまみ振り、透き通るまで炒めます。

  7. 7

    皮のままざく切りにしたトマトを加えて炒め、カレー粉を加えて更に炒めます。

  8. 8

    (A)を加えて焦がさないように気を付けながら12~3分煮、4の賀茂なすを加えてなじませ、塩で味を調えます。

  9. 9

    器にご飯をもり、8のカレーをもりつけ、4の万願寺とうがらしを添え、スライスアーモンドを散らします。

  10. 10

    賀茂なすは1コが250g~300gもある大型の丸なすです。肉質が緻密で、煮物にも炒めものにも向いています。

コツ・ポイント

賀茂なすと万願寺とうがらしにサラダ油をまぶす際は、ボウルでまぶしてからアルミ箔にのせてください。グリルの火力により、加熱時間は調整してください。冷たいサラダ油にニンニクと生姜を入れて炒めはじめ、焦がさないように香りを引き出してください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
京都府
京都府 @kyotopref
に公開
京都の「食」といえば、なんといっても京野菜☆京都の気候風土と肥沃な土壌、豊富な水を活かして作られ改良され、独特な味、香り、彩りを有しています。でも、敷居が高いと感じていませんか?そんな皆さんに、京都府産食材を気軽に楽しんでいただく公式キッチン!ぜひチェックしてください。【京都府】のごはん日記(ブログ)はコチラ↓https://kyoto-cookpad-livedoor.blog.jp/
もっと読む

似たレシピ