紅葉スモモのジャム

和夢Nagomu @cook_40070320
庭に咲いた紅葉スモモに実がなったので、ジャムを作ってみました。
このレシピの生い立ち
実家の裏庭に桜のような花を咲かせる木があり、なんだろうと思っていたら、偶然テレビで「べ二バスモモ」だと知りました。
その後実をつけたので(サクランボよりは固いですが)、調べたら食べられるとのことだったので、ジャムを作ってみました。
紅葉スモモのジャム
庭に咲いた紅葉スモモに実がなったので、ジャムを作ってみました。
このレシピの生い立ち
実家の裏庭に桜のような花を咲かせる木があり、なんだろうと思っていたら、偶然テレビで「べ二バスモモ」だと知りました。
その後実をつけたので(サクランボよりは固いですが)、調べたら食べられるとのことだったので、ジャムを作ってみました。
作り方
- 1
まずきれいに洗いましたが、測ってみると約300gありました。
- 2
鍋に実と砂糖、そして少し水を加えて煮ました。
- 3
焦げないように、時々かきまぜます。
- 4
よく煮詰まったところで、種を取り出しましたが、マッシュポテトを作る道具が役に立ちました。
- 5
好みでレモン汁を加えても良いと思います。こころなしか、色が少し明るくなりました。
- 6
焼酎(20~25度)で消毒した瓶に詰めました。
勿論熱湯消毒でも大丈夫です。 - 7
完成です。
(ミキプルーンの瓶を使いましたが、大体これぐらいできました。) - 8
早速パンにつけて食べてみました。イチゴジャムとも違う、ほんのり新たな香りを楽しめました。
コツ・ポイント
実は、サクランボというよう、姫りんごのような固さで、甘くはないようでした。
今回砂糖は、さとうきびを200g使いましたが、思ったより甘く仕上がったので、(お好みで)実の分量の半分ぐらいで良いのではと思い、150gにしました。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21848560