超低糖質チョコプリン!糖尿病でも大丈夫!

毎日食べれる低糖質スイーツ!! 寒天は食前に摂ると糖分の吸収を穏やかにしてくれます。人工甘味料を使うので、糖質ゼロ!!
このレシピの生い立ち
糖尿病で糖質制限をしている人でも、作りおきが出来て、小腹がすいた時に食べられるスイーツをと思い、考えました。寒天は海草であり、食前に食べても糖質の吸収を緩やかに出来、アーモンドは糖質制限で不足しがちなビタミンB2やEが摂取出来ます。
超低糖質チョコプリン!糖尿病でも大丈夫!
毎日食べれる低糖質スイーツ!! 寒天は食前に摂ると糖分の吸収を穏やかにしてくれます。人工甘味料を使うので、糖質ゼロ!!
このレシピの生い立ち
糖尿病で糖質制限をしている人でも、作りおきが出来て、小腹がすいた時に食べられるスイーツをと思い、考えました。寒天は海草であり、食前に食べても糖質の吸収を緩やかに出来、アーモンドは糖質制限で不足しがちなビタミンB2やEが摂取出来ます。
作り方
- 1
水とアーモンドミルクを混ぜ合わせる。
- 2
粉寒天を投入し、よくかき混ぜます。
- 3
寒天がダマにならないようかき混ぜながら、強火で加熱します。
- 4
沸騰したら弱火にし、粉末ココアと無糖チョコを加えます。
- 5
粉末ココアは溶けにくいので、沸騰させて吹いてしまわないよう注意しながら、よくかき混ぜて溶かして下さい。
- 6
粉末ココアとチョコが完全に溶けたら、液体パルスイートを大サジ2~3、味見をしながらお好みの甘さになる様加えて下さい。
- 7
ウイスキーを加え、一度強火にして再沸騰させ、アルコール分を飛ばして火を止めます。
- 8
氷水をボール等に入れて、そこにプリンを作っている鍋を浮かべて、まだ固まっていないプリンをかき混ぜながら粗熱を取ります。
- 9
寒天は約30℃で固まります。プリンが人肌程度まで冷めたら容器に移し、冷蔵庫で2時間冷やします。
- 10
プリンを冷やしている間に、ホイップクリームとチョコクリームを作ります。
- 11
氷水を入れたボールに、金属製のボールを浮かべ、そこにホイップクリームとパルスイート大サジ2を入れ、決め細やかに泡立てます
- 12
ホイップクリームが出来たら、冷蔵庫で冷やしておきます。
- 13
素焼アーモンドをスリコギで、3~5mm程度になるまで砕きます。
- 14
鍋に無糖チョコを4本と水を100cc入れ、火にかけて溶かします。
- 15
そこに砕いたアーモンドを入れ、お好みの固さになるまで煮詰め、火を止めます。
- 16
冷えたチョコプリンを適当な大きさに切り、ホイップクリームとチョコクリームをかけて出来上がり!
コツ・ポイント
粉寒天はまだ水が冷たいうちに混ぜておいてから火にかけた方が、ダマになりにくいです。また、明治無糖チョコは、人工甘味料が使われていて元々甘いです。もし、苦いのがお好きでしたら、カカオ86%等のチョコを使用するのも良いと思います。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
★低糖★レンジで簡単むっちりチョコプリン ★低糖★レンジで簡単むっちりチョコプリン
糖質量1個(約60g)あたり約2.7g (*゚∀゚*)ノ卵なし!混ぜて冷やすだけの超簡単♪低糖質でもちゃんと甘い☆ RiNcA
その他のレシピ