減塩はちみつ梅干し

ゆったんまーくん
ゆったんまーくん @cook_40301551

塩5%、はちみつ10%のしょっぱいだけではないまろやかな梅干し。子供も食べやすいです。ジップロックで密閉で重し要らず!

このレシピの生い立ち
☆土用干し追加しました。

梅干し作り歴25年。塩分15%→10%から更に子供達が食べやすくなるようにはちみつも加えて塩分5%はちみつ10%で美味しい梅干しが出来ました。近年はこのレシピに落ち着きました。ジップロック漬けです!

減塩はちみつ梅干し

塩5%、はちみつ10%のしょっぱいだけではないまろやかな梅干し。子供も食べやすいです。ジップロックで密閉で重し要らず!

このレシピの生い立ち
☆土用干し追加しました。

梅干し作り歴25年。塩分15%→10%から更に子供達が食べやすくなるようにはちみつも加えて塩分5%はちみつ10%で美味しい梅干しが出来ました。近年はこのレシピに落ち着きました。ジップロック漬けです!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

梅2キロ分
  1. 南高梅(完熟) 2kg
  2. 粗塩(5%) 100g
  3. はちみつ(10%) 200g
  4. ホワイトリカー 20〜30cc
  5. 赤紫蘇(茎を外すと300g位) 1束
  6. ☆塩 15〜30g

作り方

  1. 1

    梅をボウルに入れいっぱいの水で優しく洗い、2時間程水につけておく。(アク抜き)

  2. 2

    梅を水から上げて、ヘタを楊枝等でとり水分をふいてジップロックへ1キロずつ入れる。

  3. 3

    ②に塩50g、ホワイトリカー10〜15ccずつ入れて全体に回るように優しく揉み込む。

  4. 4

    ③にはちみつ100gずつ入れて優しく揉み込む。

  5. 5

    空気を抜いて密閉する。

  6. 6

    バット等に保管、一日1、2回上下を返します。
    発酵して膨らんでくるので一日に一回空気を抜いて密閉します。

  7. 7

    三日経つと梅酢が上がって梅が浸かった状態。

    赤紫蘇のいらない方はこの後土用干しになります。

  8. 8

    赤紫蘇は茎は取りボールで水洗いを三度程。ザルにあげて水を切り、水分を取ります。

  9. 9

    塩を3回に分けて力を入れて揉み込みます。灰汁汁が出たら捨て、また塩を入れて揉み込みを3回。

  10. 10

    よく灰汁汁を絞り、梅を漬けて出た白梅酢をおたま一杯くらい投入。鮮やかな赤色に変色します。

  11. 11

    保存瓶の内側をホワイトリカーで拭き梅→赤紫蘇で詰めて上が赤紫蘇にする。最後に白梅酢を全て投入。
    この後土用干しです。

  12. 12

    土用干しです。ザルやカゴなどに並べてたまに裏表を返しながら天日干しです。
    私は快晴の日に三日程干します。

  13. 13

    三日三晩夜露にもと母に教わりましたが、最近はゲリラ豪雨も多いので晩には取り込んでます。

  14. 14

    曇り一日、晴天丸3日の土用干し完了です。

  15. 15

    保存便に保存して、小さい瓶に移しながら食べます。赤紫蘇はゆかりにしたり柴漬けにしたりします。

  16. 16

    減塩はちみつ梅干しを使ったレシピ

    塩鯖の梅干し和え
    レシピID:20730136

  17. 17

    減塩はちみつ梅干しを使ったレシピ

    練り鰹梅
    レシピID:22028835

コツ・ポイント

☆まだ途中です。追記していきます。

ジップロックで1キロずつ漬けると密閉でカビの心配も皆無です。
赤紫蘇の塩もかなり少ないですが、揉みにくいので塩分が気にならない方は10%位入れても。
塩揉みされた赤紫蘇を購入しても良いと思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ゆったんまーくん
に公開
育ち盛りの息子2人のご飯頑張ってます。
もっと読む

似たレシピ