生らっきょう手間なくあっさりすぐ食べたい

いしずえ
いしずえ @cook_40086075

夏らしい手間なしシャキシャキ生らっきょうレシピ!新鮮ならっきょが手に入ったら速攻。らっきょう嫌いだったあの人も食べてるよ
このレシピの生い立ち
ご近所に季節の泥つきのらっきょうをたくさん頂きました。一般的ならっきょう漬けのレシピをみたら手間も時間も砂糖もたくさんでどうしようと。そこで新鮮なら沖縄の島らっきょうみたいな感じで食べてもいいんじゃないと思ってやってみたらウチ的にはok

生らっきょう手間なくあっさりすぐ食べたい

夏らしい手間なしシャキシャキ生らっきょうレシピ!新鮮ならっきょが手に入ったら速攻。らっきょう嫌いだったあの人も食べてるよ
このレシピの生い立ち
ご近所に季節の泥つきのらっきょうをたくさん頂きました。一般的ならっきょう漬けのレシピをみたら手間も時間も砂糖もたくさんでどうしようと。そこで新鮮なら沖縄の島らっきょうみたいな感じで食べてもいいんじゃないと思ってやってみたらウチ的にはok

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 生らっきょう 500g
  2. 調理酢(寿司酢や簡単酢) 大さじ4
  3. 酢(より酸っぱいのがすきなかた) 調理酢の内2杯を置き換え
  4. 食べる時
  5. らっきょう 5、6粒
  6. 塩昆布 ひとつまみ
  7. おかか 半パック
  8. 醤油または塩 一振り
  9. ごま お好みで
  10. しそ お好みで

作り方

  1. 1

    泥つきのらっきょうの泥を手早く洗います。写真程度でok。とにかく水につけない方が良いそう。後工程でちゃんと綺麗にします。

  2. 2

    らっきょうのネッコの部分と頭の部分を落とします。ネッコの部分は食感にも影響があるようなので大胆に落として。

  3. 3

    ついでに薄皮もむきます。。汚れが気になるなら厚めにむいてもok。

  4. 4

    皮もむいたらボールにまとめてさっと水洗い。綺麗にしましょう。

  5. 5

    酢をふりかけてよくあえます。だいたい一度に食べる分が漬かればオッケーだと思うのでこのくらい。

  6. 6

    タッパーに入れて冷蔵庫へ。
    だいたいウチではお昼に仕込んで夕飯には下の浸かっているところを掘り出して食べる感じ

  7. 7

    食べる時、浸かりが浅い場合はなるべく薄く細くするとらっきょうのクセを抑えることができると思います。
    漬かれば丸ごとイケる

  8. 8

    新鮮な生らっきょうは切ってもいきいきしてます。

  9. 9

    塩昆布をひとつまみ、おかかをドバッとかけ、つかり具合でお好みで醤油または塩で塩分を調整して完成!

  10. 10

    やっぱり漬けてから次の日くらいがアクが飛んで良いかも。
    急ぎの時は多少のクセは気にしない!

コツ・ポイント

生らっきょうの辛いのとか渋いのとか気になる方は、ものは試しで、3つぶくらいで試してみて!
今のところ泥つきで新鮮ならっきょうはハズレなしです。
口の中で探せば舌に多少のアクやクセは残りますが。
2日も経てばそれも完全になくなりました。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
いしずえ
いしずえ @cook_40086075
に公開
酒の肴、子供向けの料理を作ってます!ピタゴラスイッチみたいに目玉焼きを作るレシピを作るのが夢です。よろしくお願いします。
もっと読む

似たレシピ