梅しそヒレカツ

akkey-y
akkey-y @akkey

厚めのお肉を高温の油で揚げて余熱で中まで火を通すのでジューシーな仕上がりです。
梅だれでさっぱり。
このレシピの生い立ち
夫がとんかつやメンチカツが好きなのですが、私はソース味の食べ物があまり好きではなく、たまに作るとおろしぽん酢などさっぱりした味付けで食べています。
なので今回好きな梅干しで作ってみました。

梅しそヒレカツ

厚めのお肉を高温の油で揚げて余熱で中まで火を通すのでジューシーな仕上がりです。
梅だれでさっぱり。
このレシピの生い立ち
夫がとんかつやメンチカツが好きなのですが、私はソース味の食べ物があまり好きではなく、たまに作るとおろしぽん酢などさっぱりした味付けで食べています。
なので今回好きな梅干しで作ってみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 豚ヒレブロック 250~300g
  2. 薄力粉 適量
  3. 溶き卵 1個分
  4. パン粉 適量
  5. 揚げ油 適量
  6. 大葉 10枚くらい
  7. 梅だれ
  8. 梅干し(塩分18~20%のもの) 2~3個
  9. みりん 小さじ1/2~1
  10. 酒または水 小さじ1/2~1
  11. 梅酢または醤油 小さじ1/2~1
  12. 塩分8~12%くらいの減塩梅干しで作る場合
  13. 梅干し 2~3個
  14. 小さじ1/3~1/2
  15. みりん(なくても可) 少々~小さじ1
  16. 梅酢または醤油 小さじ1/2~1

作り方

  1. 1

    大葉は千切りにして水にさらして5分ほど置き、水気を切る。

  2. 2

    梅干しは種を取り除いてペースト状になるまで細かく叩き、ほかの材料と合わせて梅だれを作る。

  3. 3

    ヒレ肉は3cmくらいの厚さに切り、筋切りをする。

  4. 4

    薄力粉を小さじ1程度入れたボウルに卵を入れてよく混ぜる。
    ヒレ肉を薄力粉、卵液、パン粉の順につける。

  5. 5

    油を170℃(パン粉を少量落としてみてすぐ表面を走るくらい)に熱し、カツを入れる。

  6. 6

    温度を下げないように注意しながら時々裏返し、全体がこんがり色づくまで4~5揚げる。

  7. 7

    中まで火が通っていなくても油を切り、余熱で中まで火が通るよう、5分ほどそのまま置く。

  8. 8

    カツをカットしてキャベツなどと盛り付け、大葉の千切り、梅だれを乗せて完成。

コツ・ポイント

カツをカットしてみて中が生だった場合は、すぐに切った断面をくっつけてさらに2~3分置けば余熱で火が通ります。
ロースでも同じように作れます。
減塩梅干しで作る場合、だいたいの場合甘みが入っているのでみりんは入れないほうがおいしいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
akkey-y
akkey-y @akkey
に公開
ブログhttps://superslowiegohan.blog.jp夫婦でお酒が好きなので日々の晩ごはんはおつまみメニューです。毎日お酒を飲みながらでも体型をキープできるようヘルシーな食卓を目指しています。
もっと読む

似たレシピ