赤ワイン不使用!ボロネーゼ

zoo_car_ @zoo_car_
赤ワインを使用しないボロネーゼです。その分、ウスターソースとコンソメでカバーしています。
このレシピの生い立ち
赤ワインを家に常備していないため、使わなくてもできるレシピを求めて完成しました。
赤ワイン不使用!ボロネーゼ
赤ワインを使用しないボロネーゼです。その分、ウスターソースとコンソメでカバーしています。
このレシピの生い立ち
赤ワインを家に常備していないため、使わなくてもできるレシピを求めて完成しました。
作り方
- 1
玉ねぎ、にんじんをみじん切りにします。
- 2
フライパンにオリーブオイルを熱し、合挽き肉の片面に塩こしょうをふり、その面を下にして、反対の面にも塩こしょうをふります。
- 3
肉を塊のまま、しっかり焼き色がつくまで熱して裏返します。
- 4
反対の面もしっかり焼き色がついたら端に寄せて、みじん切りにしたにんにくを入れます。
- 5
にんにくの香りが立ってきたら、1を入れて肉を崩しながら炒めます。
- 6
野菜がシナっとしてきたらトマト缶を入れて、潰しながら水分が飛ぶまで煮詰めます。
- 7
6に☆を入れて、全体を混ぜながら再度水分が飛ぶまで煮詰めます。その間に、パスタを茹で始めます。
- 8
パスタを表記時間より1分〜1分半短く茹で、7に加えます。茹で汁も少量加えたいので、湯切りはせず、トングで直接入れます。
- 9
バターを加え、全体をよく絡めます。絡めやすいよう、適宜パスタの茹で汁を加えてください。
- 10
全体が絡まったら、盛り付けて完成です。お好みで粉チーズ、パセリをかけてください。
コツ・ポイント
パスタにも下味をつけるため、少ししょっぱいと感じるくらいの塩を入れた熱湯で茹でてください。フライパンで全体を絡める際に熱が入るため、茹で時間は表記よりも短くしています。
似たレシピ
-
-
イタリアボローニャ発祥の本格ボロネーゼ イタリアボローニャ発祥の本格ボロネーゼ
野菜と赤ワインと挽肉の旨みを活かした本格ボロネーゼです。ケチャップやウスターソースやコンソメを使用するとミートソースになってしまうので、足したい気持ちをぐっと堪えて、イタリアで親しまれている味をご家庭で再現してみてください。赤ワインの香りをしっかり残すので、お子様向けの風味ではありません。※ソースの材料は全てレシピの倍量使用し、2人分のソースを作って、1人分は冷凍保存しました。※イタリアボローニャ代表の公式レシピ(1982年)では、さらにパンチェッタとセロリと牛乳を使用したりしますが、このレシピでは使用しておりません。また、パスタも本来ならタリアテッレという平たい物を使用するので、あればそちらを使ってみてください。 きしうま -
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21921615