夏野菜たっぷりラタトゥユ

鋳物鍋で無水調理、予熱活用。お酢の使い分けで簡単に味が決まります。冷やしても◎。カレーに展開するのも美味しいですよ。
このレシピの生い立ち
フラノマルシェで沢山お野菜を買いました。そのお野菜をしっかり摂りたくて、シンプルなラタトゥユを目指しました。お野菜だけだとなかなかお味が決まらなかったのですが、お酢を2種類使い分けてしっかりしたコクと少し酸味でバランスをとっています。
夏野菜たっぷりラタトゥユ
鋳物鍋で無水調理、予熱活用。お酢の使い分けで簡単に味が決まります。冷やしても◎。カレーに展開するのも美味しいですよ。
このレシピの生い立ち
フラノマルシェで沢山お野菜を買いました。そのお野菜をしっかり摂りたくて、シンプルなラタトゥユを目指しました。お野菜だけだとなかなかお味が決まらなかったのですが、お酢を2種類使い分けてしっかりしたコクと少し酸味でバランスをとっています。
作り方
- 1
鋳物鍋にオリーブオリーブと潰したニンニクを入れ弱火にかけ、玉ねぎはくし切り、きのこ、少量の塩、胡椒をふり中火で炒める。
- 2
他の野菜も一口大に切り1に入れ塩胡椒をふる。トマトは最後で、冷凍の場合は水に浸し皮を剥ぐ。生の場合はそのまま入れる。
- 3
バルサミコ酢を入れ蓋をして中火で煮る。15分位で味を見て野菜の甘みを確認し(写真)、水分が半分になるまで更に煮る。
- 4
ゆっくり冷ますように予熱活用。タオルで包んでオーブンレンジの中に3〜5時間程度置いておくが、衛生管理に十分に注意する。
- 5
鍋底からかき混ぜ、口に残るような生トマトの皮やハーブ類を取り除く。蓋を外したまま弱火にかけ、ふつふつとさせる。
- 6
塩と黒酢等で味を整え、水分量を調整するように煮詰める。お酢は煮ると旨味に変わるので、酸味を残したい場合は最後に入れる。
- 7
補足:夏は火を使うのを短くしたいので厚手の鋳物鍋で余熱調理がオススメ。最初にしっかり香味野菜を炒めるのが味のベース。
- 8
カレーに展開:ルウは使わず、スパイスやカレー粉を少量のバターや油で炒めてから入れると風味とコクが増す。
- 9
xyzクックさん、つくれぽありがとうございます!
コツ・ポイント
ストウブ18使用、お野菜は個体差があるので全て加減してください。ニンニクや人参、きのこはなくてもok。パスタと合わせても◎。カレー展開時は、3でスパイスを入れると汁気があり、5ならドライな野菜カレーになります。トマトは冷凍ストックしてます。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
夏野菜たっぷりラタトゥイユ 夏野菜たっぷりラタトゥイユ
我が家の定番のラタトゥイユ。多めに作って、いろいろアレンジして大活躍!オイル控えめなので、冷やしてもさっぱり、ヘルシー!写真は蒸しキャベツと盛り合わせて、サラダ仕立てにしてみました。 中医薬膳士清水えり -
-
その他のレシピ