スポンジケーキ(小さく作りました)

おおみやばあば
おおみやばあば @cook_40243837

孫の誕生日にケーキを作りたく、ケーキスポンジのレシピ本、何冊もあるオーブンのレシピ本を参考に、まず、小さく。成功です。
このレシピの生い立ち
本番は丸い型を使ってつくります。縮む事もなく綺麗にできました。丸型だと焼き時間、温度が変わると思いますが、もう大丈夫です。一番下の孫が5歳になり、私もどんどん年を重ねてしまいます。

スポンジケーキ(小さく作りました)

孫の誕生日にケーキを作りたく、ケーキスポンジのレシピ本、何冊もあるオーブンのレシピ本を参考に、まず、小さく。成功です。
このレシピの生い立ち
本番は丸い型を使ってつくります。縮む事もなく綺麗にできました。丸型だと焼き時間、温度が変わると思いますが、もう大丈夫です。一番下の孫が5歳になり、私もどんどん年を重ねてしまいます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 3個
  2. グラニュー糖 90g
  3. 薄力粉 90g
  4. 無塩バター 20g
  5. 牛乳 大さじ1
  6. 粉砂糖 必要量
  7. みかん缶詰 必要量

作り方

  1. 1

    使った型です。
    縦22、横22、高さ6です。シートをはり、バターを塗りました。

  2. 2

    粉、砂糖を計り、牛乳とバターを湯せんにかけ溶かしておいてください。

  3. 3

    鍋に60℃の湯を入れました。いままで私は55℃位でしたが、60℃位がよいそうです。ピッタリでなくても。湯は3~4cm。

  4. 4

    卵とグラニュー糖を湯せんにかけ、高速で5分位しっかり泡立てます。

  5. 5

    その後、低速で1分位、生地を滑らかにします。ここで湯せんを外します。

  6. 6

    ここからはヘラに替え、3回位に分け粉をふるい入れます。反時計回りにボールを回しながら、底からすくう様に混ぜていきます。

  7. 7

    溶かしバター、牛乳を入れます。また、反時計回りに底にバターが残っていないか、確認しながら混ぜてください。

  8. 8

    型に生地を流しました。トントンと3回位落とし、気泡を抜いてください。

  9. 9

    焼き上がりました。
    200℃→17分焼きました。竹串で点検してください。2回位、延長てこの温度をだしました。

  10. 10

    手で触れる様になったらソッと、ペーパーを剥がしてください。熱い時、剥がすと失敗します。

  11. 11

    また、表に返し、冷まします。

  12. 12

    かっぱ橋で買った切りぬき器です。6.5cmを使ったのですが、柔らかいスポンジなので、包丁の方が良かったかも。

  13. 13

    粉砂糖を振り、缶詰のみかんを乗せました。出来上がりました。

  14. 14

    私の共立て法は、自己流ですが、今回は少し本を参考にしました。

  15. 15

    2021.9.11丸型を焼いてみました。生クリームと、フルーツでお店のケーキのまねをしてみます。丸型の場合は温度をプラス

コツ・ポイント

何回も失敗し、本などもだいぶ読みました。私は糖分を少なく、がいつも頭にありましたが、砂糖はある程度入れないと、膨らまない事を知りました。グラニュー糖と薄力粉を同じ量にすると、良い事を知りました。ベーキングパウダー無しで、デリケートですね。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
おおみやばあば
おおみやばあば @cook_40243837
に公開
人形が大好きな、5人の孫のおばあちゃんです。よく孫達のご飯をつくっています。多くの方にフォローして頂いたり、いいねを頂いたり、とっても嬉しく思っています。また、レシピを持たない方からも、フォローを頂き頑張らなくてはと、思っています。
もっと読む

似たレシピ