オイルサーディンで柳川丼

オヤジの仕事場ゴハン
オヤジの仕事場ゴハン @cook_40296305

柳川風うな丼(ID:21730902)に続き今回はオイルサーディンとささがきゴボウを合わせ卵でとじてみました。

このレシピの生い立ち
NHK「あてなよる」で大原千鶴(大ファンです)さんが紹介していたレシピをお手軽最優先でアレンジし柳川丼に仕立てました。味つけにアンチョビソース(キューピーの製品を使用)を足すとサーディンの旨味が増しますが、なければ醤油を少し足してください。

オイルサーディンで柳川丼

柳川風うな丼(ID:21730902)に続き今回はオイルサーディンとささがきゴボウを合わせ卵でとじてみました。

このレシピの生い立ち
NHK「あてなよる」で大原千鶴(大ファンです)さんが紹介していたレシピをお手軽最優先でアレンジし柳川丼に仕立てました。味つけにアンチョビソース(キューピーの製品を使用)を足すとサーディンの旨味が増しますが、なければ醤油を少し足してください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. オイルサーディン缶 1缶(75g)
  2. ささがきゴボウ ひとつかみ
  3. ☆白ダシ 大さじ1
  4. ☆みりん 大さじ1
  5. ☆酒 大さじ1
  6. ☆醤油 小さじ1
  7. ☆お好みでアンチョビソース 小さじ1
  8. ☆砂糖 小さじ1
  9. 80ml
  10. ご飯 お好みの量
  11. 小ネギ 少々
  12. お好みで山椒 少々

作り方

  1. 1

    カット済み小ネギは薬味用。ささがきゴボウもカット済みをスーパーで調達。包丁の出番ナシ。

  2. 2

    フライパン(ここでは卵焼き用を使う)の片側に缶に入っていた状態のままでサーディン(イワシ)を並べ中火で加熱。

  3. 3

    2ではサーディンにからんでいた油だけを使い温度が上がったら☆を加える。

  4. 4

    3の☆が煮立ったらサーディンの逆側にゴボウを加える。再び煮立ったら弱火にして3〜5分ほど加熱。

  5. 5

    4で火が通ったゴボウをサーディンの上に乗せる。

  6. 6

    5で汁気をサーディンの下に集めた状態で溶き卵を静かにかける。卵が好みの加減になったら取り出しやすい位置に移す。

  7. 7

    同時進行でご飯を器によそっておく。

  8. 8

    7に6を乗せて小ネギを散しお好みで山椒(花椒もアリ)を振ればできあがり。

コツ・ポイント

1で使うカット済みゴボウの匂いは、流水にさらし除きます。2で料理道具は丼もの用の小鍋が最適で卵焼き用のフライパンも便利。サーディンを並べる際に、缶に余る油は使いません。6を7に乗せるときに少し崩れましたが、仕上がりの体裁は整うものです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
オヤジの仕事場ゴハン
に公開
南の島が大好きなあまり、一年中アロハシャツで過ごす還暦オヤジ。引っ越しをしたので調理道具は充実しました。でも、コンセプトは以前の通り。仕事場のひとくちコンロ、500Wの旧式電子レンジ、前びらきの1000Wトースターだけで仕上げるつもりでお手軽なレシピを投稿していきます。
もっと読む

似たレシピ