カニと卵白のふわとろ あんかけチャーハン

テンションの上がる ふんわりとろみあんも意外と簡単に出来ちゃいます♪
シンプル炒飯があんの風味を引き立てます
このレシピの生い立ち
→続き→
9では仕上げに油を加えるとあんの艶が増します。
【このレシピの生い立ち】
お店のようなチャーハンが食べたくてカニ缶を使って作りました。
カニと卵白のふわとろ あんかけチャーハン
テンションの上がる ふんわりとろみあんも意外と簡単に出来ちゃいます♪
シンプル炒飯があんの風味を引き立てます
このレシピの生い立ち
→続き→
9では仕上げに油を加えるとあんの艶が増します。
【このレシピの生い立ち】
お店のようなチャーハンが食べたくてカニ缶を使って作りました。
作り方
- 1
長ねぎは小口切りにします。
水溶き片栗粉を作っておきます。
★(醤油、生姜、にんにく、ごま油)を混ぜておきます。 - 2
卵は1個分を卵黄と卵白に分けて、分けた卵黄はもうひとつの全卵と合わせておきます。卵白はコシを切るようにほぐします。
- 3
フライパンに油を良く熱してから弱火にし溶いた卵(全卵+卵黄)を入れて大きく2~3回混ぜ卵が半熟のうちにご飯を加え混ぜます
- 4
長ねぎ、中華だしを加え強めな中火でサッと炒めます。
- 5
一度火力を弱めて鍋肌(フライパンのフチ)から混ぜた★を回し加えます。再び火力を強めて均等に混ぜ炒めます。
- 6
味を見て必要に応じて塩、胡椒で味を調えます。
※あんかけにも塩味をつけるので若干薄い位が良いです。 - 7
鍋、またはフライパンに鶏ガラだしと水を入れ、沸々したらカニ缶を汁ごと加え、胡椒少々と味をみながら塩を加えていきます。
- 8
塩加減が良い塩梅になったら火を止め、汁を混ぜながら水溶き片栗粉を“適量”加えて再び中火にかけてとろみを付けます
コツ参照 - 9
汁を混ぜながら卵白を細く流して回し加え、お好みで油を小さじ1/2杯程加え混ぜて火を止めます。
- 10
器に炒飯を盛り、あんを注いだら出来上がりです٩(*´︶`*)۶
今回は分量外の小ねぎを添えました。
コツ・ポイント
3では卵を入れた後に弱火にしていますが、一度火を止めておくと余裕をもって出来ます
私は水溶き片栗粉は1:1で作りますが不安な方は1:2でつくると良いです。今回は各小さじ1.5杯(1:1)で作った水溶き片栗粉を大さじ1.5杯使いました
→続く
似たレシピ
-
-
-
☆とろ~り♪カニのあんかけ炒飯☆ ☆とろ~り♪カニのあんかけ炒飯☆
シンプルな炒飯にカニのあんをかけた、あんかけ炒飯です。カニたっぷりで美味しい~♪カニ缶は安いものを使用してください。それで十分です。私はいつも180円ぐらいのカニ缶を使用しています。 くまのまるちゃん -
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ